by OnTheBasis
杉並のジャンボ先生こと、仕事も遊びも楽しむユーティリティプレーヤーの早河秀和と豊島区のボス・ベイビーこと、一味違ったSE、システムエンターテイナーの青木博英が、パーソナリティとしてお送りします。 このチャンネルでは、早河秀和が15歳の頃から書きためてきた1000以上の語録からテーマを選び、当時の経験や思いを振り返りながら、今思うこと、やるべきことなどを語り合います。 仕事や私生活で悩みつつも、とことん楽しんできたからこそ語れる「仕事や人生を楽しむためのヒント」をお届けします。 ボケ、ツッコミありのゆる~い会話の中からも皆様のヒントになる放送にしていきたいと思います。 それでは「569チャンネル」をお楽しみください。 produced by OnTheBasis Co.,Ltd.
Language
🇯🇵
Publishing Since
7/6/2021
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 1, 2025
<p>第47回目の放送です!今回の語録は1997/9/22に書き留めた「自分の問題と認識しないかぎり前に進めない」です。</p><p><br /></p><p>仕事がうまく進まない理由には、好き嫌い、やりたいやりたくないなど色々あると思います。</p><p>自分の問題と思えれば前に進むと思うのですが、自分の問題と思う、思ってもらうためにはどうすればいいのでしょうか?</p><p><br /></p><p>プロジェクトなどで役割分担がうまくいかなかったり、個々人の認識違いなどで、仕事の割り振りがうまくいかず、進捗が滞るシーンをたまに見かけます。</p><p>やはり、コミュニケーションが最も大事だとは思いますが、コミュニケーションが成立しない時もあります。</p><p><br /></p><p>自分の問題として捉えてもらうには、どうすればいいのでしょう?リモートが当たり前の時代の難しさ、Face to Faceコミュニケーションの大事さを我々の経験をもとにお話させていただきました。</p><p><br /></p><p>正解とまではいかないと思いますが、会話から何かヒントをお届けできればと思います。</p>
March 4, 2025
<p>第46回目の放送です!今回の語録は1997/9/10に書き留めた「解けないことが問題ではない。問題が問題なのである」です。</p><p><br /></p><p>問題解決の本質はどこにあるのでしょうか?</p><p>問題解決できることがベストではありますが、問題に気づけず、気づかず、そのままにしておいてしまうことが最大の問題です。</p><p><br /></p><p>問題がそこに存在していること自体が問題なのです。大事なことは、その問題に気がつけるかどうかです。</p><p>時には解決できないこともあるでしょう。</p><p>恒久的な解決はできずとも暫定的は解決ならばできるかもしれません。</p><p>本質改善はできずとも運用改善はできるかもしれません。</p><p>担当では解けなくても、上司なら解ける問題もあるかもしれません。</p><p>範囲を拡げたり、狭めてみれば解決できる問題もあるかもしれません。</p><p>視野を拡げ、視座を高めれば解ける問題もあるかもしれません。</p><p><br /></p><p>つまり、捉え方といいますか、問題の定義の仕方次第で、問題解決はどうとでもできるのです。</p><p>たとえ今は解けなくても、練習をしたり、経験を積めば解けるようになります。</p><p>最も大事なことは、何が問題か気づくことで、問題解決できるまで解き続けることが大事なのです。</p><p><br /></p><p>会話から何かヒントをお届けできればと思います。</p>
January 31, 2025
<p>第45回目の放送です!今回の語録は1995/10/14に書き留めた「働・学・遊・美」です。</p> <p><br /></p> <p>パーソナリティ早河の恩師の言葉になります。</p> <p>この語録は、師匠からいただいた印象深い言葉の一つです。</p> <p><br /></p> <p>真面目に働き、失敗から学び、遊び心を持って、美しさを追求するという造語になります。</p> <p>私の当時の解釈は、働くなら楽しく、学びながら。遊びながら、そして美しく働く。仕事(改善)の原則である。というものでした。</p> <p><br /></p> <p>これまでの人生の中で、私自身も経験を積み重ね、考えも変化し、恩師の考え方に近づいた実感があります。</p> <p>真面目に働くことはもちろんですが、遊び心を持って楽しく仕事をすることが大事です。楽しければ、仕事も好きになれますし、心にも余裕が生まれます。そんな時は成果も出るものです。</p> <p>仕事においてもプライベートにおいても、全てうまくいくとは限りません。そんな時は失敗から学ぶ姿勢が大事です。名言の中に「失敗は必然、成功は偶然」という言葉もありますが、失敗には理由があります。その失敗を自らの問題と認める謙虚さが必要です。同じ失敗を繰り返さないように失敗から学んで自分のものにすることが大事なのです。</p> <p>そして何をやるにしても美しさを追求することは、一番大事なことなのではないでしょうか。品質、コスト、納期に優先順位をつけるとしたら、私は品質が一番だと考えています。</p> <p><br /></p> <p>人生において何を大事にするかは人それぞれだとは思いますが、恩師の言葉である「働・学・遊・美」はもちろんのこと、会話から何かヒントをお届けできればと思います。</p>
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.