by SHIRO × Chronicle
コスメティックブランド「SHIRO」が手掛ける、北海道砂川市の砂川パークホテル・リニューアルプロジェクトを題材に、さまざまな社会問題をビジネスで解決していくプロセス、「あいだ」をお見せする現在進行形のドキュメンタリー番組。理想と現実、都市と地方、人と人など、さまざまな「あいだ」をキーワードに語っていきます。MCはSHIROブランドプロデューサーの今井浩恵と、ノンフィクションライターの泉秀一。毎週水曜日配信。 ▼番組ハッシュタグ:#あいだのハナシ ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください: [email protected] ▼MC: 今井 浩恵(株式会社シロ 代表取締役会長兼ファウンダー/ブランドプロデューサー) 泉 秀一(ノンフィクションライター) ▼SHIRO公式サイト: https://shiro-shiro.jp/ ▼あいだのハナシ note: https://note.com/shiro_aidano/ ▼ディレクター: 牟田 春輝 ▼プロデューサー: 野村 高文 ▼制作: Podcast Studio Chronicle https://chronicle-inc.net ▼カバーデザイン: 3KG 佐々木 信 https://www.kgkgkg.com/
Language
🇯🇵
Publishing Since
11/19/2024
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 15, 2025
<p>▼今回のトーク内容:</p><p>砂川にある「みんなの工場」での収録/「みんなの工場」事務局の長谷川孝が登場/長谷川は2021年の「みんなのすながわプロジェクト」発足時から参加/元々は公立小学校の校長先生/長谷川とはローレル時代からの知り合い/普段はお客様をお迎えしながら、イベントやワークショップの企画もしている/子どもたちに声掛けをしている/仕事をしにくる人、勉強をしにくる大学生、ただ座っている人など、お客様は様々/校長時代は校長室をひらいて、子どもたちが自由に入れるようにしていた/歌志内市出身で、高校時代は砂川に通っていた/砂川は都会と感じていたが、当時から比べると寂しくなった/人がコミュニケーションをしている様子が減った/意識的に人と会うような仕組みが必要/「会いたい人がいる」のは何よりも強いコンテンツ/子どもたちは会話をすることを望んでいる/子どもだけでなく、大人も「場」を望んでいる/権力では人は動かない、結局は人と人</p><p>▼番組概要:</p><p>コスメティックブランド「SHIRO」が手掛ける、北海道砂川市の砂川パークホテル・リニューアルプロジェクトを題材に、さまざまな社会問題をビジネスで解決していくプロセス、「あいだ」をお見せする現在進行形のドキュメンタリー番組。理想と現実、都市と地方、人と人など、さまざまな「あいだ」をキーワードに語っていきます。MCはSHIROブランドプロデューサーの今井浩恵と、ノンフィクションライターの泉秀一。毎週水曜日配信。</p><p>▼番組ハッシュタグ:#あいだのハナシ</p><p>▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:</p><p>[email protected]</p><p>▼MC:</p><p>今井 浩恵(株式会社シロ 代表取締役会長兼ファウンダー/ブランドプロデューサー)</p><p>1974年、北海道旭川市生まれ。1995年、株式会社ローレル(現SHIRO)に入社。2000年、26歳で社長に就任。化粧品雑貨のOEM事業を拡大させた後、「自分たちが毎日使いたいものをつくる」という想いのもと、2009年にブランド「LAUREL」を設立、ブランド設立10周年を迎えた2019年には、社名を株式会社シロに、ブランド名を「SHIRO」に変更。2021年7月に社長を退任し、会長に。以来、ブランドプロデューサーに就任しクリエイティブ統括に専念、みんなのすながわプロジェクトを始動。</p><p><a href="https://www.instagram.com/imaihiroe/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://www.instagram.com/imaihiroe</a></p><p>泉 秀一(ノンフィクションライター)</p><p>1990年生まれ。福岡県出身。関西大学社会学部卒業後、ダイヤモンド社に入社。週刊ダイヤモンドの記者などを経て、2017年にNewsPicksに入社。NewsPicksで経済コンテンツを中心に担いながら、人物取材が好きだった。2022年7月から2023年9月までNewsPicks編集長。2024年4月、ノンフィクションライターとして独立。著書に『世襲と経営 サントリー・佐治信忠の信念』(文藝春秋)がある。</p><p><a href="https://x.com/planb_izumi" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://x.com/planb_izumi</a></p><p>▼ゲストプロフィール:</p><p>長谷川 孝(株式会社シロ みんなの工場 事務局)</p><p>2009年北海道立砂川少年自然の家在職中に株式会社ローレル(現:株式会社シロ)と出会う。2016年から2023年まで公立小学校校長を勤める。2021年からすながわプロジェクトに参加。2023年から株式会社シロ入社、インフォメーション業務の傍ら、工場見学ツアーの案内やワークショップの企画、子どものおしごと体験、シロの農園管理などを行っている。北海道知事認定アウトドアガイドの資格を保有。</p><p>▼SHIRO公式サイト:</p><p><a href="https://shiro-shiro.jp/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://shiro-shiro.jp/</a></p><p>▼あいだのハナシ note:</p><p><a href="https://note.com/shiro_aidano/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://note.com/shiro_aidano/</a></p><p>▼ディレクター:</p><p>牟田 春輝 </p><p>▼プロデューサー:</p><p>野村 高文 <a href="https://x.com/nmrtkfm" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://x.com/nmrtkfm</a></p><p>▼制作:</p><p>Podcast Studio Chronicle <a href="https://chronicle-inc.net" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://chronicle-inc.net</a></p><p>▼カバーデザイン:</p><p>3KG 佐々木 信 <a href="https://www.kgkgkg.com/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://www.kgkgkg.com/</a></p>
April 8, 2025
<p>▼今回のトーク内容:</p><p>人口1万5000人のまちは、行政のインパクトが大きい/東京都民と地方では、行政の意味合いが違う/ダメだ、ダメだと言い続けるとダメになってしまう/少しでもほめることが大切/若い行政の人がチャレンジできる土壌ができると良い/行政の人の「まちを良くしたい度」が違う/駅前広場を使えるかどうかで変わる/変わる仕掛けをつくっていく/みんなで一緒に手入れできる、木でできたサインがあると良いかも/人間の手をかけるものをあえて設置する/ガードレールをみんなで塗るなどの行為が、みんなでまちを変えている実感になる/サ高住では、各居室の個性化ができるサインがあると良い/出会った人たちと何ができるかを練る必要がある/次はチームに分かれてノーアポで/生活動線に入り込む</p><p>▼番組概要:</p><p>コスメティックブランド「SHIRO」が手掛ける、北海道砂川市の砂川パークホテル・リニューアルプロジェクトを題材に、さまざまな社会問題をビジネスで解決していくプロセス、「あいだ」をお見せする現在進行形のドキュメンタリー番組。理想と現実、都市と地方、人と人など、さまざまな「あいだ」をキーワードに語っていきます。MCはSHIROブランドプロデューサーの今井浩恵と、ノンフィクションライターの泉秀一。毎週水曜日配信。</p><p>▼番組ハッシュタグ:#あいだのハナシ</p><p>▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:</p><p>[email protected]</p><p>▼MC:</p><p>今井 浩恵(株式会社シロ 代表取締役会長兼ファウンダー/ブランドプロデューサー)</p><p>1974年、北海道旭川市生まれ。1995年、株式会社ローレル(現SHIRO)に入社。2000年、26歳で社長に就任。化粧品雑貨のOEM事業を拡大させた後、「自分たちが毎日使いたいものをつくる」という想いのもと、2009年にブランド「LAUREL」を設立、ブランド設立10周年を迎えた2019年には、社名を株式会社シロに、ブランド名を「SHIRO」に変更。2021年7月に社長を退任し、会長に。以来、ブランドプロデューサーに就任しクリエイティブ統括に専念、みんなのすながわプロジェクトを始動。</p><p><a href="https://www.instagram.com/imaihiroe/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.instagram.com/imaihiroe</a></p><p>泉 秀一(ノンフィクションライター)</p><p>1990年生まれ。福岡県出身。関西大学社会学部卒業後、ダイヤモンド社に入社。週刊ダイヤモンドの記者などを経て、2017年にNewsPicksに入社。NewsPicksで経済コンテンツを中心に担いながら、人物取材が好きだった。2022年7月から2023年9月までNewsPicks編集長。2024年4月、ノンフィクションライターとして独立。著書に『世襲と経営 サントリー・佐治信忠の信念』(文藝春秋)がある。</p><p><a href="https://x.com/planb_izumi" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://x.com/planb_izumi</a></p><p>▼ゲストプロフィール:</p><p>原田 祐馬</p><p>UMA/design farm代表。たんぽぽの家の播磨靖夫理事長から「領域を横断してプロジェクトを横串にし、ガラガラぽんするデザイナー」と言われたことがきっかけでその意識を持ち活動を続けている。フィールドワークを大切にし日本中を移動する。愛犬の名前はわかめ。</p><p>▼SHIRO公式サイト:</p><p><a href="https://shiro-shiro.jp/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://shiro-shiro.jp/</a></p><p>▼あいだのハナシ note:</p><p><a href="https://note.com/shiro_aidano/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://note.com/shiro_aidano/</a></p><p>▼ディレクター:</p><p>牟田 春輝 </p><p>▼プロデューサー:</p><p>野村 高文 <a href="https://x.com/nmrtkfm" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://x.com/nmrtkfm</a></p><p>▼制作:</p><p>Podcast Studio Chronicle <a href="https://chronicle-inc.net" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://chronicle-inc.net</a></p><p>▼カバーデザイン:</p><p>3KG 佐々木 信 <a href="https://www.kgkgkg.com/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.kgkgkg.com/</a></p>
April 1, 2025
<p>▼今回のトーク内容:</p><p>フィールドワークから3週間たっての収録/まだダメージが残っている/フィールドワークにも参加した原田さんと振り返る/未来の砂川をつくっていこうという行政の「たったひとり」には出会えなかった/行政のひとりひとりに「ジブンゴト」感がなかった/地域交流センター「ゆう」には「たったひとり」がいた/地域おこし協力隊の定着率も指標になる/どんなふうに砂川を広めたいのか、行政側に具体的なビジョンがない/介護施設「グループホーム りんごの里」には想いを感じた/「ひらいた」福祉施設ってなかなかない/福祉にかかわる施設のドクター不足が課題/地域の病院がかなりを割合で赤字になっている/砂川と滝川をひとつになったら合理的に感じる/でもまちの存在理由は「思い出」/合理的だとは思いつつ、感情の折り合いは難しい/まちが「思い出」であるなら、それを守ろうとする人が見つからない/ソフトも含めた場所ができることで、人が変わることもある</p><p>▼番組概要:</p><p>コスメティックブランド「SHIRO」が手掛ける、北海道砂川市の砂川パークホテル・リニューアルプロジェクトを題材に、さまざまな社会問題をビジネスで解決していくプロセス、「あいだ」をお見せする現在進行形のドキュメンタリー番組。理想と現実、都市と地方、人と人など、さまざまな「あいだ」をキーワードに語っていきます。MCはSHIROブランドプロデューサーの今井浩恵と、ノンフィクションライターの泉秀一。毎週水曜日配信。</p><p>▼番組ハッシュタグ:#あいだのハナシ</p><p>▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください:</p><p>[email protected]</p><p>▼MC:</p><p>今井 浩恵(株式会社シロ 代表取締役会長兼ファウンダー/ブランドプロデューサー)</p><p>1974年、北海道旭川市生まれ。1995年、株式会社ローレル(現SHIRO)に入社。2000年、26歳で社長に就任。化粧品雑貨のOEM事業を拡大させた後、「自分たちが毎日使いたいものをつくる」という想いのもと、2009年にブランド「LAUREL」を設立、ブランド設立10周年を迎えた2019年には、社名を株式会社シロに、ブランド名を「SHIRO」に変更。2021年7月に社長を退任し、会長に。以来、ブランドプロデューサーに就任しクリエイティブ統括に専念、みんなのすながわプロジェクトを始動。</p><p><a href="https://www.instagram.com/imaihiroe/">https://www.instagram.com/imaihiroe</a></p><p>泉 秀一(ノンフィクションライター)</p><p>1990年生まれ。福岡県出身。関西大学社会学部卒業後、ダイヤモンド社に入社。週刊ダイヤモンドの記者などを経て、2017年にNewsPicksに入社。NewsPicksで経済コンテンツを中心に担いながら、人物取材が好きだった。2022年7月から2023年9月までNewsPicks編集長。2024年4月、ノンフィクションライターとして独立。著書に『世襲と経営 サントリー・佐治信忠の信念』(文藝春秋)がある。</p><p><a href="https://x.com/planb_izumi">https://x.com/planb_izumi</a></p><p>▼ゲストプロフィール:</p><p>原田 祐馬</p><p>UMA/design farm代表。たんぽぽの家の播磨靖夫理事長から「領域を横断してプロジェクトを横串にし、ガラガラぽんするデザイナー」と言われたことがきっかけでその意識を持ち活動を続けている。フィールドワークを大切にし日本中を移動する。愛犬の名前はわかめ。</p><p>▼SHIRO公式サイト:</p><p><a href="https://shiro-shiro.jp/">https://shiro-shiro.jp/</a></p><p>▼あいだのハナシ note:</p><p><a href="https://note.com/shiro_aidano/">https://note.com/shiro_aidano/</a></p><p>▼ディレクター:</p><p>牟田 春輝 </p><p>▼プロデューサー:</p><p>野村 高文 <a href="https://x.com/nmrtkfm">https://x.com/nmrtkfm</a></p><p>▼制作:</p><p>Podcast Studio Chronicle <a href="https://chronicle-inc.net">https://chronicle-inc.net</a></p><p>▼カバーデザイン:</p><p>3KG 佐々木 信 <a href="https://www.kgkgkg.com/">https://www.kgkgkg.com/</a></p>
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.