by 真昼の深夜
Web版『あの日の交差点』(https://thosedaysjunction.notion.site/thosedaysjunction/fdd16d3538bd45acb1233fccd4ebd344) この番組はみなさんとカルチャーとの出会い、つまり『あの日の交差点』に立ち戻り、その延長線上の”今”について話すというコンセプトの番組です。 いつの日かこの番組がみなさんにとって『あの日の交差点』になったらいいなと思っております。
Language
🇯🇵
Publishing Since
2/12/2021
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
February 2, 2025
<p>✉️感想・リアクション・出演希望等なんでももらえるととても嬉しいです!https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfwpbN8--PNyKdsjQbgi0BnEu9wWi7lf1K1gaQUdJbgPd9IlA/viewform</p> <p><br></p> <p>兄との雑談を番外編として配信しています。</p> <p>2025年1月28日に収録したものです。</p> <p><br></p> <p>00:00 幼少期のホームビデオを見た / なんでも動画に残しておくべき </p> <p><br></p> <p>4:00 notionで生活改善してる / リレーションえぐい / リレーションで一気にデータベースが立体化する / タグ?いや、リレーションとロールアップやん! / リレーションでデータベースがn次元化する / リレーションは階層を作るものではなくネットワークを作るもの / </p> <p><br></p> <p>24:00 無限にディグれるウェブサイト?「Recon」とは何か(<a href="https://thosedaysjunction.notion.site/recon-182badf5244180c5b6bbe8b2d8180a8b?pvs=4" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://thosedaysjunction.notion.site/recon-182badf5244180c5b6bbe8b2d8180a8b?pvs=4</a>) /Reconは受け手であることの肯定である </p> <p><br></p> <p>37:01 國分功一郎の「手段からの解放」の「享受の快」の話は、「ただ受け取る」ということをいかに肯定するかという話だと思う / 一億総株式会社社会では「受け取り手」でいることの肩身がせまい </p> <p><br></p> <p>42:12 受け取り手を肯定したい気持ちと、「生活の豊かさ」という言葉で受け取り手に甘んじることのもどかしさというアンビバレントな感じ / 「庭の話」もわかるし大共感するけれど楽観的でもある? / 受け取ることは発信することと等価値だと捉えたい / BUMP OF CHICKENのbe thereのキービジュアルがreconのイメージにピッタリ</p> <p><br></p> <p>49:37 「豊かな生活」の先に何があるんだっけ? / 日々にイベント性を持たせることのわかるようでわからなさ / イベントを楽しんでいるふりをしているだけ? / 単発イベントの気晴らし感 / </p> <p><br></p> <p>55:17 本の音読を始めた / 達成感に依存する習慣は継続できない / アーカイブは価値があるから残すものではない / アーカイブの価値は後付けされる / 全然、動画はスマホ以降ではなかった / 動画に残しておきたいのはもっと普遍的な欲求 / どこかにアップロードしなくてもホームビデオを撮ってもいいんだ / </p> <p><br></p> <p>1:09:46 私的ChatGPT革命 / 会話の壁打ちができるのがすごい / 考え事の一歩目を踏み出すのが格段に簡単になった</p> <p><br></p> <p><br></p> <p>【参考資料】</p> <p>・あの日の交差点:【番外編】#31 「庭の話」とアトリエ・ワン(<a href="https://open.spotify.com/episode/4cq3CFDB2iqH2bZS929Yfp?si=8kw2Vc3VQ8m-taFuDsdSfA">https://open.spotify.com/episode/4cq3CFDB2iqH2bZS929Yfp?si=8kw2Vc3VQ8m-taFuDsdSfA</a>)</p> <p>・國分功一郎:手段からの解放, 新潮社, 2025 (<a href="https://www.shinchosha.co.jp/book/611072/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.shinchosha.co.jp/book/611072/</a>)</p> <p>・宇野常寛:庭の話, 講談社, 2024 (<a href="https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000404327" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000404327</a>)</p> <p>・「作庭」から考える制作と生成のメカニズムーーもと庭師にして美学者との対話(連続対談『庭の話』の話)山内朋樹×宇野常寛<strong>(</strong><a href="https://youtu.be/JkQN3uCT2yY?si=9Fyq5deo5xm7EKhi" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://youtu.be/JkQN3uCT2yY?si=9Fyq5deo5xm7EKhi</a>)</p> <p>・生命と宇宙を貫く法則を体感させたい|猪子寿之 (<a href="https://slowinternet.jp/article/borderless06/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://slowinternet.jp/article/borderless06/</a>)</p> <p><br></p> <p>※雑談なので敬称略や固有名詞の間違いはご了承ください。コンセプトなしの超雑談を盗み聞きしている感覚で聞いてもらえればと思います。</p> <p><br></p> <p>Web版『あの日の交差点』(thosedaysjunction.com)もやっています。</p> <p>Discord(https://discord.com/invite/cpsX9U79yY)にも参加してみてください!</p> <p><br></p> <p>カバーアートは生成AIに出力してもらったもの</p>
December 19, 2024
Industry expert Wakui Tsuneharu discusses the value of being a 'reader' and the network that comes with it, highlighting how the ability to recognize and connect with others' thoughts and emotions can be a powerful force in creating meaning and value.
November 22, 2024
Guests うず and そら explore whether humans inherently contain 'stories' and discuss the intersection of psychology, self-actualization, and the human experience.
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.