by たかしお
今日のテーマとなる本は――という切り出しから始めるPodcast。 1冊の本をテーマによもやま話。「考えながら延々と話すことが好き」な、えなりとたかしおが、雑談の中で生まれる偶発的なアイデアや気づきをお届けします。 ※毎週金曜日更新 【パーソナリティ】 📕えなり / ライター 年120冊以上の読書量を活かした記事執筆。求人広告営業および求人ライティング、採用担当を経てライターに。採用広報記事のほか、イベントレポートを執筆。独自に取材記事の執筆も行う。読書と観劇とフランス語学習が趣味。 ▼X https://x.com/enari_fr ▼ポートフォリオ(本に関係するお仕事募集中です!) https://waiting-jumbo-6c9.notion.site/Enari-Kanna-e578dea6fb2f45a28a6aa9a444de34f7 🐱たかしお / 書く・聞く・話す人 記事コンテンツ制作支援|コーチング|Podcastをしています。今は“書く”がメインの事業。主にBtoB・HR企業のコンテンツ制作を支援しながら、ITメディア・FastGrowなどメディアでも執筆。コーチングは24年4月から始めました。フリーランスの憩いの場となるコミュニティ『湖はんリトリート』を運営中。猫好き ▼X https://x.com/takashi_okb313 ▼ホームページ https://takashio.llc/ コミュニティもやってます!! ▼湖はんリトリート https://aboard-stock-fd7.notion.site/9da643665c36438ba2b88968d647dee2
Language
🇯🇵
Publishing Since
10/23/2023
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 18, 2025
今回取り上げる本は『日曜日の住居学』です。 https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309412207/ 著者:宮脇 檀 【話すこと】 ・今日のテーマ「住について」 ・建築家の方が一般人向けに、建築家として大切だと思うことを書かれたエッセイ ・自分たちが当たり前だと思っている住の機能は海外から入ってきたものが大半 ・建築家は建築のプロであって、住まいのプロではない ・自分たちは思った以上に“無教養”に住まいを捉えている ・リビングにテレビがあることについて ・住まいの原点を知ることで、“家とはなんぞや”について深く考えられる ・日本の古き良きについて語っているのだが、世界中、日本中を見たうえで語っているのがとってもいい ・自分たちが「当たり前」と思っていることへの問い ・そして、今話題のトランプ相互関税について一言(完全な主観です) 一言 「家といえばこう」という当たり前だと思っている感覚を、良い意味で壊してもらった本 #よもやま話 #本 #おすすめの本 #気づき #学び #ライター #podcast #河出書房新社 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/652baa46bcd1491cab83f630
April 11, 2025
今回取り上げる本は『戦争広告代理店』です。 https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000203815 著者: 高木 徹 【話すこと】 ・そもそも“PR”とはどういうものなのか? ・「メッセージのマーケティング」について。広告とPRの違いとは ・PRの力を使いながら、ジム・ハーフさんのこの会社がいかに有利な国際世論を形成したか ・とはいえ、捏造をしている訳ではないという絶妙さ ・戦争に限らずだけれど「情報をいかに制するか」は強い武器になるよね ・ジム・ハーフさんの会社は、かなりクライアント選びに慎重だった ・「戦争」×「PR会社」。なんとなくカネの匂いがプンプンすると思い込んでいた ・この本で描かれている内容から、かつてのアメリカを懐かしむ ・今、この時代にこの本を読む意味とは 一言 広告やPRというワードを聞くと、どこかネガティブなイメージを抱いてしまっていたが今回の話でちょっと捉え直した #よもやま話 #本 #おすすめの本 #気づき #学び #ライター #podcast #講談社 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/652baa46bcd1491cab83f630
April 4, 2025
今回取り上げる本は『世界99』です。 https://lp.shueisha.co.jp/sekai99/ 著者:村田 沙耶香 【話すこと】 ・主人公が、話している相手に合わせてキャラをかえていく。その人の一生の物語 ・ぴょこるんという生物がいる社会。風刺が効いている作品 ・えなりの所感「人間失格っぽいけど全然違った」という話 ・世界1、世界2……とか世界が分かれる感覚めっちゃわかるなって思った ・空子みたいな生き方はいい、というかすごいなと思う ・人を道具として使わずに生きるには? ・環境や関係性が変わると加害者と被害者は簡単に入れ替わる ・自分は道具だと思われていると自覚していない可能性もある ・村田 沙耶香さんは何を伝えたかったと思う? ・普通の人の目線で世界を見ていない、この認識で生きていることがすごい 一言 人間はだめだなー。だめだったかー #よもやま話 #本 #おすすめの本 #気づき #学び #ライター #podcast #集英社 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/652baa46bcd1491cab83f630
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.