by でぃきたん照屋
中小企業による地域食品の開発においては、必要な情報やノウハウを知らなかったがために無駄な回り道をしてしまったり、大きなミスにつながることがあります。問題や課題に早めに気づいて対策を講じることがビジネスの成功率を高めていくでしょう。このポッドキャストでは、地域の事業者が戸惑うことが多い、食品表示と研究開発の進め方について、知っておきたい豆知識やノウハウを紹介していきます。 #沖縄 #食品 #商品開発 #研究開発 #産学官連携 #食品表示 #広告表現 #食品衛生 #食品安全 #特産品 #健康食品 #機能性表示食品 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ <食品開発・食品表示・食品安全 これらが複雑に絡み合う問題の解決をワンストップでサポート> 有限会社開発屋でぃきたん 代表取締役 照屋隆司 農学修士(農芸化学)、技術経営修士、NR・サプリメントアドバイザー、産業カウンセラー ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ご質問・ご感想のある方は上記ホームページの「お問い合わせ」から送信してください。 ☆ホームページ https://www.dikitang.jp/ ☆Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100070092732204 ☆Instagram https://instagram.com/k.dikitang
Language
🇯🇵
Publishing Since
7/11/2023
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
August 26, 2024
<p>商品の差別化を図る目的で、主要な原材料の産地をアピールすることが多いです。「国産〇〇」「沖縄産〇〇」「北海道でとれた〇〇」など。こういう表示にルールがあることは良く知られていると思いますが、消費者庁から合理的な根拠の提出を求めらえた時、どうしますか?</p> <p>#食品表示 #広告表現 #差別化 #産地 #食品表示基準 #特色のある原材料 #景品表示法 #不実証広告規制</p>
August 22, 2024
<p>ウコン、フーチバー、さし草、月桃などの他、沖縄には健康に良いと言われる伝統的な農産物や、いわゆる「薬草」が身近にあります。その葉を乾燥させて、熱湯で成分を抽出して飲む形の野草茶、薬草茶が商品として売られています。</p> <p>こういう商品をまとめて健康茶というカテゴリーにも入るので、健康に良いことを商品のセールスポイントとしてアピールしたい。そういう相談をよく受けます。</p> <p>#野草 #薬草 #健康茶 #民間伝承 #民間伝承 #機能性表示食品</p> <p>音楽:BGMer http://bgmer.net</p> <p>☆このエピソードに該当するブログは</p> <p>https://www.dikitang.jp/userblog/index.php?action=view&blog_id=2164422</p> <p><br></p> <p>☆ご質問、感想、ご意見等はホームページのお問い合わせボックスからお送りください。その際、ポッドキャストを聴かれた旨を書き添えてください。</p> <p>https://www.dikitang.jp/</p> <p><br></p> <p>☆エピソードの更新は、Facebook、Instagram、Threadsでお知らせしますので、継続してお聴きになりたい方はこちらのフォローもお願いします。</p> <p>FacebookのURL</p> <p>https://www.facebook.com/profile.php?id=100070092732204</p> <p>InstagramのURL</p> <p>https://instagram.com/k.dikitang</p> <p>ThreadのURL</p> <p>https://www.threads.net/@k.dikitang</p>
August 8, 2024
<p>沖縄の特産品といってまず思い浮かぶのは黒糖ですよね。ウチナー口では「くるざーたー」と呼ばれます。正確に言うと、俗に黒糖と呼ばれるものには、「黒糖」と「加工黒糖」があります。これらは原材料や製法が異なり、それによって性質も異なります。</p> <p>#黒糖 #加工黒糖 #砂糖 #さとうきび #食品表示基準 #沖縄 #離島 #観光土産品 #調味料 #菓子 #ミネラル #栄養素 #生活習慣病 #高血圧</p> <p>☆このエピソードに該当するブログは</p> <p>https://www.dikitang.jp/userblog/index.php?action=view&blog_id=2164041</p> <p><br></p> <p>☆ご質問、感想、ご意見等はホームページのお問い合わせボックスからお送りください。その際、ポッドキャストを聴かれた旨を書き添えてください。</p> <p>https://www.dikitang.jp/</p> <p><br></p> <p>☆エピソードの更新は、Facebook、Instagram、Threadsでお知らせしますので、継続してお聴きになりたい方はこちらのフォローもお願いします。</p> <p>FacebookのURL</p> <p>https://www.facebook.com/profile.php?id=100070092732204</p> <p>InstagramのURL</p> <p>https://instagram.com/k.dikitang</p> <p>ThreadのURL</p> <p>https://www.threads.net/@k.dikitang</p> <p> 音楽:BGMer http://bgmer.net </p>
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.