初心者向けのやさしい英語会話<br/>Mikeが友だちや家族と繰り広げるストーリー<br/>http://www.m-and-h.com/<br/>MIKE’S PODCAST エントリーページに会話の説明がございますので、ご覧下さい!!<br/><br/><br/>登場人物<br/><br/>Mike<br/>アメリカの<br/>ある都市に<br/>住む男の子<br/><br/><br/>Tom Green<br/><br/>父親<br/><br/><br/><br/>Mary Green<br/><br/>母親<br/><br/><br/><br/>Lucy<br/>近所の友だち<br/>いっしょに<br/>保育園に通う’<br/><br/><br/><br/>Cathy Gray<br/><br/>保育園の先生<br/><br/><br/><br/><br/><br/>
Language
🇯🇵
Publishing Since
5/17/2015
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
September 18, 2015
<a href="http://www.m-and-h.com/m-and-h/Media/mh_mike_56-1.m4v"><img src="http://www.m-and-h.com/m-and-h/Mikes_Podcast/Media/mh_mike_56.jpg" style="float:left; padding-right:10px; padding-bottom:10px; width:80px; height:53px;"/></a>マイクより:<br/>もっと遊んでいたいんだけど……<br/><br/><br/>ポイント:<br/>*ある外的状況によって「〜しなければならない」というときの “have to + 原形動詞” のパターン<br/>*現在進行形の疑問文 “be動詞 + 主語 + 動詞ing ...?” のパターン<br/>*未来を表す現在進行形 と 現在進行中の動作を表す現在進行形<br/><br/><br/>語句とルールの説明:<br/>・now 「今すぐに」「ただちに」<br/><br/>・Are we going now? 「今すぐに行くの?」<br/>未来を表す現在進行形の疑問文 “be動詞 + 主語 + 動詞ing ...?” のパターン<br/><br/>・We have to. 「行かなきゃ」<br/>“We have to go.” と、通常ならば “have to + 原形動詞” のパターンになるところを 、言わなくてもわかるので “go” を省略している。このように、会話の前後関係から、言わなくてもわかる言葉は省略することが多い。<br/><br/>・Lucy's waiting. 「ルーシーが待ってるのよ。」<br/>このアポストロフィs は、be動詞 “is” が短縮されたもの<br/>現在進行形の文で “wait” 「待つ」という動作が進行中であることを表している。<br/><br/><a href="entori/2015/9/18_56.html">このページのトップ へ</a> <br/>
August 10, 2015
<a href="http://www.m-and-h.com/m-and-h/Media/mh_mike_52.m4v"><img src="http://www.m-and-h.com/m-and-h/Mikes_Podcast/Media/mh_mike_52.jpg" style="float:left; padding-right:10px; padding-bottom:10px; width:80px; height:53px;"/></a>マイクより:<br/>テレビ、みてるのにぃ。ママって、うるさいなぁ。<br/><br/><br/>ポイント:<br/>*「〜するつもり」という意思を伝える助動詞 “will”<br/><br/><br/>語句とルールの説明:<br/>・Be sure to + 原形動詞 「必ず〜してね」「絶対〜するのよ」「〜するのを忘れないでね」<br/><br/>・brush 「磨く」「ブラシをかける」「(刷毛やブラシなど)でこする」<br/><br/>・teeth 「歯」“tooth” の複数形<br/><br/>・brush one's teeth 「歯を磨く」<br/>“one's” のところには、通常、代名詞の所有格を入れる。<br/>(例文1)Just brush your teeth! 「とにかく歯を磨きなさい!」 <br/>(例文2)I'd like to brush my teeth. Where's the washroom? 「歯を磨きたいんだけど、洗面所はどこ?」<br/><br/>・Be sure to brush your teeth. 「絶対、歯をみがくのよ」<br/><br/>・I will. 「そのつもりだよ」「そうするよ」「もちろん、(そうするよ)」<br/>依頼されたり、命令されたりしたときの返事として使うと、依頼や命令への快諾を意味する。<br/><br/>このエピソードでは、ママに従うような素振りを見せるために、マイクがこの表現を使っている。「そうするよ(みがくよ)」と言っているが、口先だけの返事の可能性が高い。<br/><br/><a href="entori/2014/8/28_52.html">このページのトップ へ</a> <br/>
July 20, 2015
<a href="http://www.m-and-h.com/m-and-h/Media/mh_mike_48.m4v"><img src="http://www.m-and-h.com/m-and-h/Mikes_Podcast/Media/mh_mike_48.jpg" style="float:left; padding-right:10px; padding-bottom:10px; width:80px; height:53px;"/></a>マイクより:<br/>大変だぁ。僕のニャンコが大変なことに...… 助けを呼ぼう。<br/><br/><br/>ポイント:<br/>*話し言葉でよく使う依頼の表現 “Can you ~ ?”「~してくれますか?」「~してもらえませんか?」の パターン<br/>*驚きや困惑をストレートに表現して聞き返すときの表現 “What?” 「何だって?」「何?」「もう一度言ってごらんなさい」<br/>*能力を表す助動詞 “can” の否定 “can't” 「~できない」<br/>*不規則(変化)動詞 “put”<br/>(原形)put (過去形)put (原形も過去形も同じ形)<br/><br/><br/>語句とルールの説明:<br/>・Can you help her? 「この子を助けてくれる?」「この子を助けてよ」<br/>話し言葉でよく使う依頼の表現 “Can you ~ ?”「~してくれますか?」「~してもらえませんか?」を 使った文<br/><br/>子ネコをを女の子に喩え、 “her” 「この子」という人称代名詞の目的格で指す擬人法を使っている。<br/><br/>・What? 「何ですって?」「何ごと?」「もう一度言ってごらんなさい」<br/>驚きをストレートに表現して聞き返すときの表現 <br/>ここでは「この子を助けて」と突然、助けを求められたママが驚いて、このように聞き返している。<br/><br/>家族や親しい友だちなどには、このように驚きをストレートに出して聞き返すことが多い。ただし、仕事の場面や改まった場面で “What?” 「何だって?」と聞き返すと、がさつな感じを与えてしまうので、気をつけよう!<br/><br/>改まって尋ねるのには “What is it?” 「何ですか?」<br/><br/>丁寧に聞き返すときの表現は、上昇調のイントネーションで <br/>“Sorry()?” 「すみませんが、もう一度言ってください」<br/><br/>・take off ~ / take ~ off 「~を脱ぐ」「~をはずす」「~を取る」<br/><br/>・bag 「袋」「カバン」<br/>「バッグ」という外来語は「カバン」として馴染み深い言葉であるが、英語の “bag” は、カバンだけではなく、袋状のものを指す。<br/><br/>日常、よく使う「(一枚の)紙袋」は “a paper bag”、「(一枚の)ビニール袋」は “a plastic bag” と 呼ばれることも覚えておこう!<br/><br/>・She can’t take off the bag. 「子ネコが袋をはずせないんだ」<br/>ここでも擬人法が使われていて、人称代名詞の主格 “she” は子ネコを指している。<br/><br/>子ネコにかぶせた袋を指して限定しているので、定冠詞 “the” をつけて “the bag” と言っている。<br/><br/>・go on 「(事が)進行する」「進む」(進行形 “be going on” の形で)「起こっている」<br/><br/>・What’s going on? 「いったい何が起こっているの?」「どうしたの?」<br/><br/>・put ~ on ... 「~を…の上に置く」「~を…にかぶせる」<br/><br/>・We put the paper bag on her. 「(私たち)子ネコに紙袋をかぶせたの」<br/>状況から、この文の “put” は過去形であることがわかる。<br/><br/>ここでも子ネコにかぶせた紙袋を指して限定しているので、定冠詞 “the” をつけて “the paper bag” と言っている。<br/><br/>・poor 「かわいそうな」「気の毒な」<br/><br/>・kitty 「子ネコ」「ニャンコ」「子ネコちゃん」<br/>子ネコの愛称<br/><br/>・Oh, poor kitty! 「まあ、かわいそうな子ネコちゃん!」<br/><br/><a href="entori/2015/7/20_48.html">このページのトップ へ</a> <br/>
しゃべれる英語
Unknown author
リスニング向上委員会
Unknown author
PitPa, Inc.
Sakura English
StudyInネイティブ英会話
Crosstalk FM
英語のそーた & Reilly
Jun Senesac: バイリンガル 英会話 & ビジネス英語 講師
BabyBus
Harmony
Arthur Zetes (アーサー・ゼテス)
ケビン (Kevin's English Room)
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.