by Hypnospark
ヒプノセラピー(催眠療法)が、ホントのところどんなセラピーなのか、怪しいのか、根拠があるのか、どんなお悩み、課題を解決できるのか、どういう効果を期待できるのかなど、驚きの事実や具体例をお伝えしています。また、誰でもすぐに実践できる簡単なツールや、意識の整え方もご紹介。
Language
🇯🇵
Publishing Since
8/13/2023
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 18, 2024
<p>先日、ザ・ボックスという原題の韓国映画を見ました。極度のあがり症で人前で演奏できない若い男性の話です。</p> <p><br></p> <p>あがり症の状態や、変わっていく様子、重要なポイントなどがとても上手に描写されていると思ったので、今日はこの映画の内容を元に、あがり症とその克服についてお伝えします。</p> <p><br></p> <p>この映画を見たいと思われる方もいらっしゃると思うので、最後の結末は内緒です。が、ここ、これ重要!というところをピックアップしています。</p> <p><br></p> <p>このエピソードのポイント</p> <p>1. 映画の背景、登場人物</p> <p> - 「僕は人前で歌は歌えません」</p> <p> - 「なら、隠してやろうか?」</p> <p>2. おじさんプロデューサーと青年の地方回り</p> <p> - 大型冷蔵庫の箱の中で失神!</p> <p> - 小さな成功体験の積み上げ</p> <p> - いきなり大きなステップは危険!</p> <p> - サポーター(理解、応援してくれる存在)の重要性</p> <p>3. 大きなステップへの変換</p> <p> - トロット(日本の演歌)歌謡祭で「ボックスマン」!</p> <p> - 誰もが(いろんな)箱の中にいる</p> <p> - 「僕たち、箱から抜け出せるかな・・・」</p> <p> - 「お前、箱の中にいると辛いけど楽だろ?」</p> <p> - 潜在意識は未知が嫌い!</p> <p>4. ボックスを壊せ!</p> <p><br></p> <p>周りにあがり症で悩んでいる方がいらしたら、ぜひシェアをお願いします。下記のリンクから緊張をほぐして、恐怖や不安を鎮めるガイド付き瞑想のMP3もダウンロードしていただけますので、そちらも活用してみてくださいね。新しいエピソードやサービスがリリースされる際にも、メールでお知らせします。</p> <p><br></p> <p>お問い合わせは<a href="[email protected]" target="_blank" rel="noopener noreferer">こちら</a></p> <p>ヒプノセラピーなら<a href="https://hypnospark.com" target="_blank" rel="noopener noreferer">Hypnospark - ヒプノスパーク -</a></p> <p>緊張をほぐして恐怖や不安を鎮める<a href="https://signup.hypnospark.com/stage-fright" target="_blank" rel="noopener noreferer">ガイド付き瞑想(催眠)</a></p> <p><br></p>
April 4, 2024
<p>あがり症の大きな症状の一つに動悸がありますよね。緊張することで、呼吸が浅く早くなって、心拍数も上がったりもします。ですので、緊張した時には「深呼吸をして」とよく言われるのは、とても理にかなっているのですが・・・深呼吸をしても、緊張がほぐれない、あまり効果を実感しないと感じている人も多いのではないでしょうか?</p> <p><br></p> <p>やはり、日頃からの練習って大切なんですよね。そこで今回は、前回と前々回でご紹介したアリエル・ガーテン氏のインタビュー内容もご紹介しながら、呼吸と心拍数の関連性、どのように緊張をほぐすことができるのかについてお伝えしています。</p> <p><br></p> <p>このエピソードのポイント</p> <p>1. 緊張は悪者ではない</p> <p>2. 大切なのは自律神経の切り替え</p> <p> - あなたは脱力できる?</p> <p> - 自律神経の切り替えが苦手な人が多い</p> <p> - 必要なのは日々の練習(必要なのは意志だけ!)</p> <p>3. 日々の練習が苦手・・・なら</p> <p> - バイオフィードバックとニューロフィードバック</p> <p> - アリエル・ガーテン氏のインタビュー</p> <p> - 呼吸と心拍数のびっくり事実</p> <p> - HRV(心拍変動)の重要性</p> <p>4. 自分で人体実験!</p> <p> - HRVは果たして?</p> <p><br></p> <p>周りにあがり症で悩んでいる方がいらしたら、ぜひシェアをお願いします!下記のリンクから、緊張をほぐして、恐怖や不安を鎮めるガイド付き瞑想のMP3もダウンロードしていただけますので、そちらも活用してみてくださいね。新しいエピソードがリリースされる際にも、ニュースレターでお知らせします。</p> <p><br></p> <p>アリエル・ガーテン氏の<a href="https://theenergyblueprint.com/meditate-with-muse/" target="_blank" rel="noopener noreferer">インタビュー</a></p> <p>お問い合わせは<a href="[email protected]" target="_blank" rel="noopener noreferer">こちら</a></p> <p>ヒプノセラピーなら<a href="https://hypnospark.com" target="_blank" rel="noopener noreferer">Hypnospark - ヒプノスパーク -</a></p> <p>緊張をほぐして恐怖や不安を鎮める<a href="https://signup.hypnospark.com/stage-fright" target="_blank" rel="noopener noreferer">ガイド付き瞑想(催眠)</a></p>
March 14, 2024
<p>前回は、瞑想もヒプノ・催眠状態も脳のリフレッシュ、ストレス軽減など多くのメリットがあるというお話をしました。今日は、瞑想は苦手!という方でも効果的に瞑想を練習できるMuse の活用方法についてご紹介します。</p> <p><br></p> <p>また、Museを開発されたアリエル・ガーテン氏のインタビューによると、脳のアンチエージング、筋トレはあくまでも、意識が移り始めた時にフォーカスを戻すという瞑想のメリットとのことでしたが、私自身のちょっとした実験で得られた、びっくりの結果についてもご紹介します。</p> <p><br></p> <p>このエピソードのポイント</p> <p>1. 日々のストレスと自律神経</p> <p> - 副交感神経に切り替える練習になる瞑想・ヒプノ</p> <p>2. Museの使い方</p> <p> - Muse 2 と S との違い、睡眠の機能について</p> <p> - UI、プログラムの使い方</p> <p>3. 自分の体で人体実験!</p> <p> - ヒプノのセッションで録音したMP3での効果を瞑想と比較</p> <p> - ヒプノも脳のアンチエージングに効果的?</p> <p><br></p> <p>脳の筋トレ、アンチエージングに興味がある方が周りにいらしたら、ぜひシェアをお願いします!下記のリンクから、緊張をほぐして、恐怖や不安を鎮めるガイド付き瞑想のMP3もダウンロードしていただけます。今日お話しした、深いリラックス状態、フォーカスの維持をご自身でぜひ体験してみてくださいね。新しいエピソードがリリースされる際にも、ニュースレターでお知らせします。</p> <p><br></p> <p><a href="https://theenergyblueprint.com/meditate-with-muse/" target="_blank" rel="noopener noreferer">アリエル・ガーテン氏のインタビュー</a></p> <p>お問い合わせは<a href="[email protected]" target="_blank" rel="noopener noreferer">こちら</a></p> <p>ヒプノセラピーなら<a href="https://hypnospark.com" target="_blank" rel="noopener noreferer">Hypnospark - ヒプノスパーク -</a></p> <p>緊張をほぐして恐怖や不安を鎮める<a href="https://signup.hypnospark.com/stage-fright" target="_blank" rel="noopener noreferer">ガイド付き瞑想(催眠)</a></p> <p><br></p>
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.