by FM岡山
和菓子を通して、日本の伝統・文化を世界に発信している源吉兆庵。季節の果実を生かした和菓子が魅力です。 そんな源吉兆庵の四季折々のお菓子の話、生活や文化にまつわる季節の話、関連する洋菓子ブランドの新作の話題を届けます。 毎月第4月曜日にオープンする「フレモニ吉兆庵」は 季節と旬の果実を愛する人が集う場所。 ここで美味しい時間(ひととき)、過ごしてください♪
Language
🇯🇵
Publishing Since
1/24/2024
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
December 27, 2024
毎月第4月曜日のこの時間にオープンする「フレモニ吉兆庵」は 季節の旬の果実を愛する人が集う場所。 和菓子を世界に発信する源吉兆庵の最新情報をお届けします。 ここで美味しいひとときを過ごしてください♪ さて、月1回のレギュラーとしてお送りしてきましたが、 今回が最終回となります。最後も季節にぴったりな内容をお届けしますので、どうぞお楽しみください! 西洋菓子 鹿鳴館 営業部 マネージャー 藤南さん 宗家 源 吉兆庵 直営部 グループリーダー梅田さんにお越しいただきました! 寒くなってきましたね。街がクリスマスの雰囲気に包まれたりして、ワクワクします クリスマスにぴったりのスイーツについて、お話を伺います! クリスマスにはどんな意味があるのでしょうか? クリスマスはイエス・キリストの誕生をお祝いする日であると同時に、 世界中の幸せを祈る日とされています。 また、前日の12月24日は「クリスマス・イブ」と呼ばれますが、 「イブ」には“前日”という意味があります。 そして、クリスマスツリーやリースにも意味があります。 たとえば、もみの木は寒い冬でも葉を落とさないことから “永遠の命”を象徴するとされています。 また、リースは丸い形が“永遠”を表し、 「ずっと幸せでいられますように」という願いが込められています。 クリスマスの準備もより楽しくなりそうですね! では、藤南さん。「西洋菓子 鹿鳴館」について、 まずはブランドの特徴を教えていただけますか? 「鹿鳴館」は明治16年、明治政府が建てた社交場「鹿鳴館」に由来しています。 その趣を大切にしながら、 果実の色合いや味わいを生かした美しい西洋菓子をお届けするブランドです。 心も体もきれいになるようなお菓子づくりをモットーとしています。 歴史的な背景を持ちながら、現代にもマッチするお菓子を作られているんですね。では、クリスマスのおすすめ商品を教えてください! 今年のおすすめは「ウィンターアソート22個入」です。 一口サイズのフルーツゼリーが22個入ったセットで、 クリスマス限定のツリー型ゼリーと特別なパッケージが特徴です。 価格は税込1,188円です。 レモンやメロン、ブルーベリーなど全12種類の味が詰まっているので、 家族みんなで楽しんでいただけます。 続いて、「ボンシャペリー」というブランドについても教えていただけますか? 「ボンシャペリー」はフランス語の“Bon”=おいしい、という言葉と、 栗、桃、苺のフルーツ名を組み合わせた造語です。 この3つの果物をメインに、ワクワク感や遊び心を込めたスイーツをお届けしています。 素敵な名前ですね!では、クリスマスのおすすめ商品は? スティックケーキの「ショコショコラアップル」と「ショコショコラメープル」をおすすめします。それぞれ税込432円で、クリスマス限定デザインのパッケージに入っています。 どんな味わいなんでしょう? 「ショコショコラアップル」は、アップル果肉入りのフィナンシェを ホワイトチョコレートでコーティングしています。「ショコショコラメープル」は、 くるみ入りのメープルフィナンシェをダークチョコレートで包んだものです。 どちらも手軽に楽しめる一品です。 続いて梅田さん。「宗家 源 吉兆庵」さんからは、 年末年始におすすめの商品があると伺いました。 特に人気なのが「絵馬福招来」と「福招来」の2種類です。 「絵馬福招来」は白桃フィナンシェとお饅頭を詰め合わせたもので税込1,296円。 そして「福招来」は、その「絵馬福招来」に干支羊羹がセットになった詰め合わせで 税込2,700円です。 絵馬型のパッケージがとてもかわいらしいですね! 今年の干支「巳」をあしらったデザインで、新年の挨拶や贈り物にもぴったりです。 さて、今年の1月にはじまった「フレモニ吉兆庵 ~美味しいひととき~」 今回が最終回となりました。 季節ごとの楽しさをお届けすることができたなら幸いです。 またいつかお耳にかかれる日まで。 今朝は、西洋菓子 鹿鳴館 営業部 マネージャー 藤南さん 宗家 源 吉兆庵 直営部 グループリーダー梅田さんでした! ありがとうございました!
November 25, 2024
Source Ichiyoshi founder and Yogurt For Seasons president, Fujii and Village Chief, Murakami, share the story behind Christmas illuminations and recommend festive sweets and treats for the holiday season.
October 29, 2024
毎月第4月曜日のこの時間にオープンする「フレモニ吉兆庵」は 季節の旬の果実を愛する人が集う場所。 和菓子を世界に発信する源吉兆庵の最新情報をお届けします。 ここで美味しいひとときを過ごしてください♪ 最後に素敵なプレゼントのお知らがあるので、お聴き逃しなく。 今朝は、西洋菓子鹿鳴館営業部 チームリーダー 山本さん 宗家 源吉兆庵マーケティング部 主任 横畑さんにお越しいただきました! フレモニ吉兆庵へようこそ~! 毎月季節の話題をお届けしているフレモニ吉兆庵。 10月といえば、ハロウィンですね。横畑さん、 毎年10月31日に盛り上がるハロウィンですが、 そもそも「ハロウィン」ってどういうお祭りなんでしょうか? ハロウィンは、もともとキリスト教には「万聖節(ばんせいせつ)」という、 すべての聖人を記念する日が11月1日にありますが、 その前夜祭として祝われるようになりました。 英語の「Halloween」という言葉も、 「All Hallow’s Evening(万聖節の前夜)」が短縮されたものなんです。 古代ケルトの文化に由来しています。 10月31日は、先祖の霊が戻ってくる日とされていて、 先祖を迎える儀式が行われていたんです。 これが後にキリスト教の拡大とともに、 現代のハロウィンの形に変わっていったと言われています。 そんなハロウィンが日本にやってきたのは、いつ頃からなんでしょう? 日本にハロウィンが入ってきたのは1970年頃だと言われています。 最初は雑貨店や菓子メーカーがハロウィンを広めるために販促活動を行い、 だんだんと今のように定着していきました。 日本のハロウィンでは「トリック・オア・トリート!」って子どもたちが言いながら お菓子をもらいに行くのが定番ですが、これにも意味があるんですか? 「トリック・オア・トリート!」は直訳すると 「お菓子をくれなきゃいたずらするよ」という意味で、 子どもたちが各家庭の玄関先でお菓子をおねだりするときの合言葉として使われます。 これがハロウィンの楽しみのひとつになっていますね。ハロウィンといえばお菓子がたくさん並ぶ季節ですよね。 ハロウィンの時期には、お店も限定のお菓子で賑わいます。 ハロウィンらしいパッケージや、季節感あふれるフレーバーのお菓子がたくさん登場するので、 この機会にぜひ楽しんでいただきたいです。 見た目もカラフルで楽しいですもんね!パーティーでも大活躍しそうです。 家族や友人とのハロウィンパーティーには、 ハロウィン限定のお菓子を持ち寄ったり、みんなでシェアするのもおすすめです。 ハロウィンでしか楽しめない特別なお菓子を囲んで、盛り上がること間違いなしですよ。 お菓子があるだけで、ハロウィンがもっと楽しくなりそうですね。 皆さんも素敵なハロウィンをお過ごしください! そのハロウィン限定のお菓子について、西洋菓子鹿鳴館の山本さんにお話をうかがいます! 鹿鳴館は、源吉兆庵グループの洋菓子ブランドとして、 東京を中心におよそ100店舗を展開しています。 代表的なお菓子には、色鮮やかな12種類のフルーツゼリー「恵みのしずく」や、 サクサクとした食感のパイ生地を木の葉の形に焼き上げた「リーフパイ」などがございます。 その他にも、季節に合わせた様々な洋菓子をご用意しております。ハロウィン限定の商品について詳しく教えてください。 鹿鳴館を代表するお菓子、果実生まれのペクチンゼリー 「恵みのしずく」のハロウィン限定パッケージ「ハロウィンアソート」です。 果実の豊潤な味わいと彩りを、宝石のような一粒に閉じ込め、 独特の食感を食べやすいひとくちサイズにしました。 実際にご試食いただいたお客様からも、 「弾力のある食感で、果汁もしっかり入っていて、風味もとても豊か。 女性にうれしいコラーゲンと食物繊維入りなのも嬉しい。」とご好評いただいております。 また、パッケージもとても可愛く、ハロウィンカラーの紫色とオレンジ色がベースなので、 一目でハロウィンとわかるデザインになっています。 ハロウィンの雰囲気たっぷりですね!この「ハロウィンアソート」は、どこで購入できますか? 「ハロウィンアソート」は、鹿鳴館の各店舗や公式オンラインショップでお求めいただけます。 店舗の詳細やオンラインショップの情報は、鹿鳴館の公式サイトをご覧ください。鹿鳴館HPこちらからご確認ください。 ハロウィンパーティーの手土産にもぴったりですね! 西洋菓子鹿鳴館営業部 チームリーダー 山本さん 宗家 源吉兆庵マーケティング部 主任 横畑さんでした! ありがとうございました!
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.