by レオ/サカイショウイチ
32歳フリーターのレオと愛知のバンドマン、サカイショウイチ(Melting pot,Emitation,THE SWiTCHERS)によるポッドキャスト番組。 ・毎週日曜日配信予定!フォローしてね
Language
🇯🇵
Publishing Since
12/20/2024
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
March 9, 2025
<p>Spotify、Apple Podcastでお聴きの方は番組フォローをよろしくお願いします。</p><p>番組Xアカウントはこちら→<a href="https://x.com/fribanman">https://x.com/fribanman</a></p><p><br></p><p>コメント紹介/ピーズ延長戦/「好きなコはできた」は「悪魔を憐れむ歌」にインスパイアされてる/『男40記念』のシニタイヤツハシネ/銀杏BOYZを知ったきっかけ/『青春時代』辺りからリアタイで追っかけてる/思春期というものに絡みついたバンド/俺ら世代のブルーハーツ/BABY BABYっすか/傷だらけの青春を送っている俺たちこそが本物なんだ/最近銀杏BOYZから離れてたから新鮮に聴き直せた/ライブ行ったことない/ドラマで使われた/SNSの反応/型にハマりに行ってる/内面は熱盛の可能性/なんとなくの居心地の悪さ/銀杏BOYZを聴く俺たちとは何か?を考えていた可能性/内実友達欲しい/集合体における自分と他者/気持ちはわかるけどそれやったらおしめーだわ/戦争反対って言ってりゃいいんだろ/優等生ムーブ/ただ「正しい」で終わる/文脈を無視してただの音楽にしてるだけ/いつまでも同じことを言い続けてしまう/つまんねーやつになる/思考キャンセル界隈/申し訳です/発言にディストーションをかけていく/正しさよりもエネルギーの方が重要なときがある/M7のコードは銀杏BOYZで学んだ/SUGAR BABEオマージュのイントロ/アサイタケオとチン中村/銀杏BOYZは90年代オマージュmeets西荻系/西荻系とは/ぶるぶるのジャケ/LAUREN RECORDS/Algernon Cadwallader/銀杏BOYZとAlgernon Cadwallader好きならEmitation/改めて銀杏を聴いて/平成感/「童貞」が不器用で真っ直ぐな青春の象徴になる/哲学的な問いではなく感情の機微の表現/峯田はただのカリスマじゃない/『骨』の感想/「あむあむしたい」がキショすぎる/銀杏BOYZからは離れられない/</p>
March 2, 2025
<p>バンドマンのサカイショウイチとピーズの出会い/ぢ・大黒堂の友だちじゃないか/ウルフルズの実験4号/銀杏BOYZのトラッシュ/『バカになったのに』と『そばにいたい』のライブ映像/バンドマンが語るピーズの良さ/自分で自分のことを受容して許容する方法論を教えてくれた/悩みなんて人間関係が大半/音源聴くだけで音楽好きなのは伝わる/ハルさんのベースの影響元/Sneakin' Supicionからの影響/CAROLのベースの音/The Clashの2nd『動乱』/鉄道6号は(Just Like)Starting Overから影響受けてる説/ベーシスト必見の突風のライブ映像/SHIELD BREAKERSの拝啓ジョン・レノン/フリーターのレオとピーズの出会い/レオの『生きのばし』の解釈/ショウイチの解釈/再びレオの解釈/レオが精神病んでた時/「生きのばす」という言葉は俯瞰の視点がある/生に対するポジティブな意味付けでもない/「生きたい」と思うことと「生きる」ことは別の話/寄り添ってないことが結果的に寄り添いになってる/人が誰かに寄り添う時は人を楽にしてあげたい意図がある/行き先が見えているが歩けない人/行き先がわからない人/寄り添いの言葉が生ぬるい言葉に感じる/ピーズの歌詞はハルさんの思考の垂れ流し/勝手に救われた/余白を自分で埋めることでより響く/レオの内省話/酒に逃げるときはピーズは楽になる/『脳ミソ』の歌詞に共感/30周年の武道館最前ほぼ真ん中で観た/悩みが解決しなくてもとりあえず続ける/ピーズは「続く」「生きる」ということを甘く見ていない/悩みを抱えている人はピーズを聴いてみると救いになるはず/ピーズは無くてはならない存在/</p>
February 23, 2025
<p>番組X→<a href="https://x.com/fribanman" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://x.com/fribanman</a></p><p>フリーターのレオ32歳/誕生日の瞬間/エロ動画の再生速度変える奴いる?/なぜ速度を変えるのか/既婚者説/倍速フェチ/タイパを求め過ぎた奴の末路/スローフェチ/昭和、平成にはない倍速フェチ/新しい扉開く可能性/作品として勉強したい人/AVを見るのがタスク処理/音楽も速度を変えると新たな発見がある/日活ロマンポルノ『手』/山頂の景色を見るのに苦労は必要?/AV版TikTokが登場する/生きるのって無駄/苦痛もフェチに/死が究極の快楽の可能性/速さを追い求めてる人は倍速フェチ説/サカイショウイチからのお願い/</p>
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.