by 路上にサンタナ
音を拾い続けながら、街を練り歩いています。 音と文章で、よりその街の空気感を立体的に表現できたら…なんて思ってます。 街録だけでなく、インタビューや動物の鳴き声の特集もやりたい。 街歩き/散歩/路上/紀行/フィールドレコーディング / サウンドスケープ /街録/インタビュー/日本列島聴きくらべ instagram: https://www.instagram.com/lalala_magistral/ twitter: https://twitter.com/santanaonST
Language
🇯🇵
Publishing Since
5/5/2023
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
January 22, 2024
<p>銀座は銀座でも商店街の三大銀座!<br> 三本の矢のように束になれば、本家の銀座に負けず劣らず!</p> <p>東京には「銀座」と名のつく商店街が、それはそれはたくさんあります。<br> その中でも、十条・戸越・砂町の3つの商店街は、三大銀座と呼ばれるぐらいの賑わい。とてもいいところです。<br> 十条は冷たい雨がそぼ降る1月の大寒の日に、戸越は夏の阿波踊りの日に、砂町はクリスマス目前の歳末に訪れました。<br> あなたのお耳に三大銀座の賑わいを。</p>
December 5, 2023
<p>夢の島は、あまりにも長く放置されていた。</p> <p>もともとはゴミを使って埋め立てた島だった。 ゴミでつくった島をあえて夢洲という。 どこか皮肉が効いていて、逆に未来を感じさせさえする、いいネーミングだと思う。</p> <p>でも、ここから夢洲の「夢」探しは困難を極めた。</p> <p>最初は、ベイエリアの新都心として整備が計画された。 しかし、バブルの崩壊でその計画は頓挫。</p> <p>次なる夢は、オリンピックに求めた。 いかにも夢らしい。 でも、北京に負けた。 夢はまたしても頓挫した。</p> <p>そして、今。 新たな夢を万博と、その後のカジノに定め、計画が進行している。 「東京がまたオリンピックやるなら、大阪はやっぱり万博しかないやろ!」 わかりやすい夢の求め方だった。</p> <p>でもかつて、千里の山の麓では花開いた夢が、大阪湾ではその強風にあおられて、吹き飛びそうになっている。</p> <p>無理もない。 かつての夢は今の夢ではない。 夢洲はそんな今はなき幻の夢を、背負わされそうになっている。 夢洲をその名の通り、夢の島とするために。</p> <p>真夏の盛り、突き刺すような日差しをあきらめ加減で受け入れながら、夢洲の隣の舞洲に向かった。 夏を代表する音楽フェスがやっていて、とても賑やかだった。 どこまで行っても、その音が追いかけてきた。</p> <p>音から逃れきれずにたどり着いた先では、大勢の人がのんびりと釣りをしていた。 対岸の夢の島を眺めながら、とてもよく釣れていた。</p> <p>肝心の夢の島へ向かう歩道橋は、いまだに通行止めだった。 車以外で向かう術はなく、やむなくまたバスに乗り込んだ。</p> <p>夢の島は建設作業の光景以外は何もない、だだっ広い場所だった。</p> <p>あまりにもなにもない。 あまりにもなにもないので、その様子を車窓から眺めながら、海底トンネルをくぐって、さらに対岸のコスモスクエア駅に向かった。</p> <p>コスモスクエアの駅から改めて対岸の夢の島を眺める。 夕日に照らされながら、大きなクレーンが何台も何台も並んでいた。</p> <p>夢の島のさらにその先に視線を向けると、六甲山系を覆うように大きな雲の塊が、絶え間なく稲光を発していた。 その雨雲は、そのまま夢の島に向かっていった。</p> <p>この音は、その時のものです。</p>
September 30, 2023
<p>初めて来たときには、その意外な牧歌さをしみじみ感じていたと思う。</p> <p>都心のど真ん中、いわゆる青山エリアにある神宮外苑。 そのまわりは大企業であったり、カーディーラーであったり、ブランドショップであったり。 用のある人はあるのだろうし、ない人はない。 何というか、「あちら側」と「こちら側」がはっきりと分かれてしまうようなエリアだ。</p> <p>そんな中にありながら、外苑はすこし様子が違った。 軟式野球場では、試合前の練習を行うプロ野球選手と同じグラウンドで一般の人たちの草野球も行われていた。 そこにはプロ野球選手と草野球愛好家のあいだに垣根はなく、はたから見れば、ただ野球を好む人たちの一団のつどいだった。 そんなのどかさに、私は落ち着きを覚え、以来この場所を気に入っている。</p> <p>そんな神宮外苑で再開発が進行しているのは、もう承知の通りかもしれない。 野球場とラグビー場の建て替えに加え、3棟の商業ビルの建設、そしてそれに伴う樹木伐採が大きな焦点となっている。 特に大規模な樹木の伐採計画が判明してからは、国内外から懸念の声が大きくなり、2023年9月末時点で、東京都が事業者に対し、伐採計画の見直しを求めている。</p> <p>これだけ環境保護の気運が高まっているときに、都心の緑のシンボルのような木々を簡単に切ってしまおうというのは、やはり首をかしげざる得ないが、問題が複雑なのは、この土地を所有しているのが、都ではなく明治神宮であるという点だろう。</p> <p>ただ、国家として神道を掲げ、「君民一体」の時代に国民の寄付等もあり整備された土地なのだから、単純に「いち神社のものだから」と切って捨てられるものでもない。 ある意味これも、「あちら側」と「こちら側」の垣根がなかった時代の遺産といえるかもしれない。</p> <p>神宮球場での野球観戦前に、いつものように軟式野球場に立ち寄ってみた。 東京五輪前にすでに軟式野球場の一般利用は終了しており、この日はプロ選手の試合前練習も行われていなかった。 響くのは球場から聞こえてくるアナウンスと少し前から都心上空を飛ぶようになった飛行機のエンジン音、そして豊かな木々を住処にする鳥と蝉の声。 それでもこの場所の数年後を想像するには、事足りるだけの音々だった。</p>
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.