by wacaco
アメリカ東海岸の大学で英語を教えているwacacoです。この番組では、英語が話せるようになるマインドセットや考え方、英語の練習方法について毎朝お届けします。 また、アメリカの文化的な背景や、社会事情など生の情報も万歳です。 ✅ 英語スピーキング中級の壁を突破 ✅ 日常、ビジネスで使えるフレーズを厳選 ✅ 英語 X マインドセットで自信をつける 世界と繋がるための英語力をあなたの味方に! 今すぐフォローして、一緒に英語を学びましょう!
Language
🇯🇵
Publishing Since
1/13/2025
Email Addresses
0 available
Phone Numbers
0 available
April 21, 2025
<p>⭐️今週は感情を豊かに表現しようウィークです!</p><p>2日目は不安や心配の表し方</p><p><br></p><p>みなさんはこんな経験ありませんか?</p><ul><li>明日プレゼンがあるのに、準備が終わらない…!</li><li>子供の受験、どうなるんだろう</li><li>大事なメールの返事がこない…!!</li></ul><p><br></p><p>「不安」「心配」を表すとき、英語だと nervous や worriedを使いますよね。これらは日常会話でも自然によく使われます。でも“それ以外” の自然なフレーズもたくさんあるんです。</p><p><br></p><p>今日は、「なんか落ち着かない…」「心がざわざわする…」そんな気持ちを英語で伝える3つの表現を紹介します!</p><p><br></p><p>⸻</p><p><br></p><p>1. I’m feeling uneasy.</p><p><br></p><p>→ なんだか不安</p><p><br></p><p>“uneasy” は、理由がはっきりしない不安感にぴったり。</p><p>「なんか引っかかる」「説明できないけど落ち着かない」そんなときに使える表現です。</p><p><br></p><p>会話例:</p><p>A: You okay? You seem distracted.</p><p>(大丈夫?なんか心ここにない感じだけど?)</p><p><br></p><p>B: Yeah… I’m just feeling a bit uneasy about tomorrow’s meeting.</p><p>(うん…明日のミーティングがちょっと不安で。)</p><p><br></p><p>“uneasy” は、正体がはっきりしない「なんか不安」な気持ち。</p><p>胸の奥でモヤっとしてるけど、なにが不安なのか自分でもよくわからない… そんなときにぴったりの表現です。</p><p><br></p><p><br></p><p>2. I’m worried sick.</p><p><br></p><p>→ もう気が気じゃない</p><p><br></p><p>これはとても強い「心配」の表現。「sick」はここで「体調が悪くなるほど」の意味。</p><p>子どもや家族のこと、大切な人が関わる心配事に使うとしっくりきます。</p><p><br></p><p>会話例:</p><p>A: How’s your daughter doing with the entrance exam prep?</p><p>(娘さんの入試の準備はどう?)</p><p><br></p><p>B: I don’t know… I’m worried sick. She’s been so stressed out lately.</p><p>(わからないの…すごく心配で。最近ずっとストレスが溜まってるみたいで。)</p><p><br></p><p><br></p><p>3. I have a lot of anxiety about it.</p><p>→ 不安が募っている</p><p><br></p><p>“anxiety” はフォーマルでも会話でもよく使う単語で、「継続的な不安感」を表します。</p><p><br></p><p>会話例:</p><p>A: You look exhausted. Everything okay at work?</p><p>(お疲れだねー。仕事大丈夫?)</p><p><br></p><p>B: Not really. I have a lot of anxiety about the market crash… I’m losing sleep over it.</p><p>(実はね、市場が落ち込んでて、資産のことがすごく不安で…眠れないんだ。)</p><p><br></p><p>“I’m losing sleep over it(心配で眠れない)」も心配な特によく使われる表現です。組み合わせると臨場感がアップ!</p><p><br></p><p>⸻</p><p>まとめ</p><p><br></p><p>今日は、「不安・心配」をよりリアルに伝える英語表現を3つ紹介しました:</p><ul><li>I’m feeling uneasy.(理由はわからないけど不安)</li><li>I’m worried sick.(心配で気が気じゃない)</li><li>I have a lot of anxiety about it. / I’m losing sleep over it.(強い・継続的な不安)</li></ul><p><br></p><p>生きていたら、不安や心配ってありますよね。自分の気持ちを素直に正直に表現することも大事です!</p><p><br></p><p>“nervous” だけじゃなく、ニュアンス豊かな表現を知っていると、</p><p>自分の気持ちをもっと的確に、ナチュラルに伝えられるようになりますよ。</p><p><br></p><p>それでは今日はここまで。エピソードが役に立ったら、ぜひフォロー&レビューお願いします!</p><p><br></p><p>⭐️ご質問やリクエスト募集中!⭐️</p><p>ポッドキャストの感想や、「こんなテーマをやってほしい!」「質問があります」などのリクエストがあれば、ぜひ教えてください!</p><p><br></p><ul><li>Spotifyでお聴きの方はコメント欄から</li><li>Appleポッドキャストでお聴きの方は、レビュー欄からお願いします。</li><li>Google フォームでお寄せいただいても嬉しいです。<a href="https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA">https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA</a></li></ul><p><br></p><p><br></p><p><br></p>
April 20, 2025
<p>⭐️今週は心を豊かに表現しようウィークです!</p><p>まず初日は感動!</p><p><br></p><p>日常で感動する場面って色々ありますよね!</p><p>その時、どんな表現を使いますか?</p><p>“I’m impressed” や “I was moved”ってよく耳にしますよね。</p><p>もちろんこれらも正しい表現なのですが、英語の日常会話では、もう少し具体的にどう感動したのかをつたえます。</p><p><br></p><p>今日は、そんなリアルな「感動」を伝える3つのフレーズをご紹介します。</p><p><br></p><p>————-</p><p><br></p><p>1. It was touching(心を打たれた、感動した)+ tearjerker(涙なしでは見られない映画)</p><p><br></p><p>“Touching” は心を優しく打つような、温かくてしみじみとした感動。</p><p><br></p><p>会話例:映画を観た後の会話</p><p><br></p><p>A:</p><p>Did you watch The Notebook last night?</p><p>(昨日『きみに読む物語』観た?)</p><p><br></p><p>B:</p><p>Yes… it was so touching. Total tearjerker. I had to grab a box of tissues!</p><p>(うん…めっちゃ感動したよ。号泣だった。ティッシュの箱持ってこなきゃって感じ!)</p><p><br></p><p>解説:</p><p>“tearjerker” は「泣ける映画」のこと。感動の種類の中でも号泣したときにぴったり。また、a box of tissuesがいる、というのも号泣を表す言葉です。</p><p>よく一緒に使われます。</p><p>→ That movie was touching. Such a tearjerker!</p><p><br></p><p><br></p><p>2. It was inspiring(勇気や希望をくれる)+ powerful(力強い、心に響く)</p><p><br></p><p>“inspiring” は、心が動かされて「自分もがんばろう」と思えるような感動にぴったり。</p><p>特にアーティストのメッセージやパフォーマンスが心に響いた時に使います。</p><p><br></p><p>会話例:感動的なコンサートの後</p><p><br></p><p>「すごく勇気をもらった/刺激を受けた」(コンサートでの感動)</p><p><br></p><p>A: How was the Taylor Swift concert?</p><p>(テイラー・スウィフトのコンサートどうだった?)</p><p><br></p><p>B: Unreal. She shared a personal story before singing, and it was really inspiring. Also, her music was so powerful—it gave me goosebumps.</p><p>(最高すぎた。歌う前に話してくれた話が、すごく心に響いて勇気もらっし、それに音楽。本当に力強くて、鳥肌立っちゃった。)</p><p><br></p><p>A: That’s so cool. I wish I was there!</p><p>(素敵〜!私も行きたかった!)</p><p><br></p><p>解説:</p><p>“inspiring” は自分の中に「やる気」や「希望」を呼び起こすような感動。</p><p>“powerful” は力強く心を揺さぶるられるような体験をしたときに使います。</p><p>また、It gave me goosebumps 「鳥肌がたつ」も便利な表現です</p><p>→ Her performance was both inspiring and powerful.</p><p><br></p><p><br></p><p>3. It was evocative(記憶や感情を呼び起こす)</p><p><br></p><p>“evocative” はとても美しい言葉で、芸術作品や自然、香り、音楽などに触れたときに「記憶や感情を呼び起こした」というニュアンスがあります。</p><p><br></p><p>→ 「感情を呼び起こし、懐かしさも感じさせる」</p><p><br></p><p>英語日記例: 美術展を見終わったあと</p><p><br></p><p>The Van Gogh exhibition was incredibly evocative. Some of the pieces reminded me of my childhood.</p><p>(ゴッホ展は、すごく印象的で懐かしい気持ちになった。子どもの頃を思い出す作品があった。)</p><p><br></p><p>解説:</p><p>“evocative” は、会話でしょっちゅう使われる単語ではないですが、思い出や感情を呼び起こすような、静かな深い感動を表すのにぴったりの表現です。書き言葉でよく使われます。</p><p>→ His work is incredibly evocative. </p><p><br></p><p>⸻</p><p><br></p><p>まとめ:</p><p><br></p><p>今日ご紹介した感動を表すフレーズはこちら:</p><ul><li>touching / tearjerker(映画など、泣ける系の感動)</li><li>inspiring / powerful(コンサートなど、心を揺さぶる感動)</li><li>evocative(美術展など、思い出を呼び起こす静かな感動)</li></ul><p><br></p><p>どれも “I was impressed” や “I was moved.”よりも、もっと具体的にどう感動したのかが伝わる表現です。感動の種類に合わせてフレーズを使い分けると、あなたの英語がぐっとナチュラルになります。</p><p><br></p><p>あなたが最近「感動した」出来事、英語で表現するとどのタイプになりそうですか?あなたの気持ちをそのまま英語に乗せて、あなたらしい表現を増やしていきましょう!</p><p><br></p><p>⭐️ご質問やリクエスト募集中!⭐️</p><p>ポッドキャストの感想や、「こんなテーマをやってほしい!」「質問があります」などのリクエストがあれば、ぜひ教えてください!</p><p><br></p><ul><li>Spotifyでお聴きの方はコメント欄から</li><li>Appleポッドキャストでお聴きの方は、レビュー欄からお願いします。</li><li>Google フォームでお寄せいただいても嬉しいです。<a href="https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA">https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA</a></li></ul><p><br></p><p><br></p>
April 17, 2025
<p>大丈夫、ちゃんと上達します。英語の“あなた”を育てよう!</p><p><br></p><p>こんな風に感じたこと、ありませんか?</p><p><br></p><p>「もっと若いうちに英語やっておけばよかったな…」</p><p>「話すのが苦手すぎて、恥ずかしい…」</p><p>「何年やっても話せるようにならない気がする…」</p><p><br></p><p>英語学習をしていると、そんな風に落ち込む日ってありますよね。</p><p>私も、思ったことがうまく言えなくて、「もっとこう言えば伝わったかな…」とモヤモヤすること、あります。</p><p><br></p><p>でも、そんな「できなかった体験」の中にも、実は学びの種が必ずあるんです。</p><p><br></p><p>英語学習って、ただゴールに向かう一本道ではなくて、</p><p>新しい“自分”を育てていく旅のようなものなんですよね。</p><p><br></p><p>大丈夫、ちゃんと上達します。英語の“あなた”を育てよう。というテーマでお送りします。</p><p><br></p><p>1 英語学習を始める年齢について</p><p><br></p><p>何をするにも遅すぎることはありません。何歳から始めても必ず英語力は伸びていきます。</p><p><br></p><p>ただ、年齢が影響する部分と、しない部分があります。</p><p><br></p><p>たとえば、発音。</p><p>ネイティブのような発音を自然に身につけるには、6歳ごろまでに英語環境に触れていることが有利だと言われています。</p><p><br></p><p>また、記憶力も、年齢とともに少しずつ変化し部分もあります。</p><p><br></p><p>でも、英語学習において、年齢には関係ないこと、むしろ有利になることもあります。大人には大人の強みがあります。</p><ul><li> 物事を深く理解できる「読解力」</li><li> 相手の気持ちをくみ取る「共感力」</li><li> 経験から学びを広げる「応用力」</li></ul><p><br></p><p>これらはどれも、英語をただ“覚える”だけでなく、“使う”ためにはとても大切な力です。</p><p><br></p><p>英語は「暗記」だけではなく、「使う」ことが大事なスキル。</p><p>だからこそ、大人の視点・経験・人間力が、英語学習の中でも活きてくるんです。</p><p><br></p><p>発音がネイティブスピーカーのようじゃなくても、大丈夫です!言葉の選び方や表現にあなたらしさがにじみ出れば、それは大きな魅力になります。</p><p><br></p><p>年齢は壁ではなく、味方にできるもの。焦らず、自分のペースで、自分らしい英語を育てていきましょう。</p><p><br></p><p><br></p><ol><li> 英語の“自分”を育てよう</li></ol><p><br></p><p>英語を学び始めたばかりの「英語の自分」は、まだ生まれたばかりの赤ちゃんのような存在。</p><p><br></p><p>一方で、「日本語の自分」はもう立派な大人。</p><p>言葉も文化も理解していて、空気だって読めてしまう。</p><p><br></p><p>この「日本語の自分」が、つい「英語の自分」に厳しくしてしまうことがあります。</p><ul><li> なんでこんな簡単なことも言えないの?</li><li> あんなに勉強したのに、なんで出てこないの?</li><li> また単語を忘れたの?</li></ul><p><br></p><p>でも、それでは「英語の自分」は萎縮して、成長しにくくなってしまいます。</p><p><br></p><p>必要なのは、「日本語の自分」が「英語の自分」の親になること。</p><p>優しく見守って、大切に育ててあげる姿勢です。</p><p><br></p><p>最初は、うまく言えなくて当たり前。</p><p>でも、語彙を覚えて、フレーズを試して、失敗して、言い直して——。</p><p>そうやって、少しずつ少しずつ、自分らしい英語が育っていきます。</p><p><br></p><p>英語を話す自分の中には、</p><p>今まで知らなかった「もうひとりの自分」がいるかもしれません。</p><p><br></p><p>その自分を、焦らず、愛を持って育てていきましょう。</p><p><br></p><p>「英語の自分の育て方」は、エピソード4「英語の自分を育てよう」で詳しくお話ししています。ぜひ聴いてみてくださいね。</p><p><br></p><p>3 楽しく続ければ必ず伸びます。</p><p><br></p><p>わたしは今までに何百人、何千人もの学生さんをみてきましたが、年齢には関係なく、コツコツと楽しみながら続ける人で、英語が伸びなかった人に出会ったことはありません。絶対にみなさん伸びていきます。</p><p><br></p><p>だから大丈夫です。続けていけば必ず会話力も、リスニング力も伸びていきます。</p><p>焦らず、諦めず、楽しみながら一緒に続けていきましょう。</p><p><br></p><p>まとめ</p><p>1 英語学習に年齢は関係ありません。自分の今の年齢は味方です!</p><p>2 英語の自分を優しく育てましょう</p><p>3 楽しく続ければ必ず上達します</p><p><br></p><p>英語学習は一気にやろうとせず、また早急に結果を求めようとせず、着実に積み上げていったら必ず上達します。</p><p>そして、積み上げた英語力は自分の資産になります。誰からも奪われることはありません。一歩ずつ進んでいきましょう</p><p><br></p><p>それでは今日はここまで。エピソードが役に立ったら、ぜひフォロー&レビューお願いします!</p><p><br></p><p>🎧 質問やリクエスト募集中!</p><p>ポッドキャストの感想や、「こんなテーマをやってほしい!」「質問があります」などのリクエストがあれば、ぜひ教えてください!</p><p><br></p><ul><li>Spotifyでお聴きの方はコメント欄から</li><li>Appleポッドキャストでお聴きの方は、レビュー欄からお願いします。</li><li>Google フォームでお寄せいただいても嬉しいです。</li></ul><p><a href="https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA">https://forms.gle/yRFTjj3XUVc9AxhFA</a></p>
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.