by 暮らす実験室
大分県竹田市という片田舎で、暮らす実験室というシェアハウスを営む私たちが、自分たちにしっくりくる暮らし方、生き方を探求するため、あれこれおしゃべりするラジオです。
Language
🇯🇵
Publishing Since
2/6/2023
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 7, 2025
<p>ゲスト:宝牧舎 山地さん</p><p><br></p><p><br></p><p>宝牧舎のこだわりのひとつ、牛たちには名前をつける。そして、屠殺した後にお肉として売る時には、その名前も添えて売る。</p><p>「悲しくなって、美味しく食べられなくなるからやめて欲しい」という声もあるそう。</p><p><br></p><p>「でも、やっぱり、つけたいんですよね」</p><p><br></p><p>《ふつう》とは大きく違うこのやり方に、どんなふうにしてたどりついたのでしょう?</p><p><br></p><p>前回、離島で放牧畜産で牛を飼うことを、半ば偶然、スタートするところまでお話を聞きましたが、今回はその続き。</p><p><br></p><p>資本主義的な正義<あまりにも生産性が低いことはしない>ということ。</p><p>それと、出会った「放牧での牛飼い」はあまりにもぶつかり合うことを知ってしまった、山地さん。</p><p>毎日働いても、年間の売り上げが100万円に満たない先輩の農家さんたち。手取りは?</p><p>一旦は、牛舎で牛を飼い、地球の反対側で育った穀物を与える、通常に近い形での牛飼いをしますが、ずっと疑問は残ります。</p><p><br></p><p>「自分は、こんなにも自然に生きたいと思って、わざわざサラリーマンを辞めて、こんな田舎に住んでいる。どうして牛たちには、こんなにも不自然なことをさせているんだろう?」</p><p>通常の畜産、放牧での畜産の方法、両方学びながら模索。この大分の地で、宝牧舎をスタートしたのは牛を飼い始めてから12年後のことでした。</p><p><br></p><p>▼</p><p>絶対、大変だったでしょう。どんな熱い想いがあるんだろう?受け取る人に、何を届けたいんだろう?</p><p>質問してみたところ</p><p>「そんな、高邁なこと、考えてないですよ」とケロッと、どこか自虐的な山地さん。</p><p><br></p><p>「ただ、自分が、自然に生きたいってだけで。ただのわがままな、自己満なんじゃないかって思うことあります。だって、かわいいかわいいって育てた牛を、殺して食べてるんですから。正義感とか、いいことしてるとか、思えないですよ。」</p><p><br></p><p>そっか。食べることが、命をいただく=殺して食べる、ってことを私たちは、なるべくなかったことにして暮らしている。スーパーにずらりと並ぶ肉たちが命だったこと、知ってるけれど、そのエグさを麻痺させて忘れようとして生きている。</p><p><br></p><p>山地さんの「自然に生きたい」には、牛とも自然に生きたい。そして、生き物として生き物を殺めて生きることも、ないことにしない。そこにある残酷さもなかったことにしない。でも、それでも、人は「うめぇうめぇっ」て、ありがたがって、よろこんで肉を味わえるんだってこともなかったことにしない。ぐるっと丸めた、自然に生きたいなんだなぁ。</p><p><br></p><p>▼</p><p>アフタートークで(40分くらい話してた)</p><p>「自分の活動を、なんて言って伝えたらいいのか、わからないんですよ。言語化も苦手だし。でも、」と言ってた山地さん。</p><p>近々ぐるずぶ市に出てもらえることになったので、インタビュー&ディスカッションタイムを取ろうと思います。</p><p><br></p><p>みんなで、食べること、伝えること、経済活動することについて、お話できたらいいなぁ~。</p><p><br></p><p>ーーー</p><p>暮らす実験室のしほとまさしが</p><p>おしゃべりする「暮らす実験室ラジオ」。</p><p>2017年に東京から大分県竹田市に移住してきた私たち家族。</p><p>今では2つのシェアハウスを運営し</p><p>田舎暮らしとたくさんの出会いを楽しんでいます。</p><p>今の思考をはき出し、聞くひとと話すような時間になりますように。</p><p><a href="https://www.instagram.com/kurasu_iki/"><u>https://www.instagram.com/kurasu_iki/</u></a></p><p><br></p>
March 31, 2025
<p>今回のラジオには宝牧舎の山地 竜馬さんにゲストに来てもらいました!</p><p><br></p><p>牛たちを放牧して飼い、畜産をしている。舞台は、別府と久住。</p><p><br></p><p>牧草を植えた広々とした大地で、草を喰む牛たちの光景がとっさに思い浮かんだんですが、そうではなく、牧場があるのは誰も使わなくなった山!</p><p>山に勝手にはえている、笹とか、あらゆる葉っぱたちを食べて牛さんたちが育っているんだそう。</p><p><br></p><p>????</p><p>畜産業界の中じゃ、異端中の異端。</p><p><br></p><p>今回は、どうなふうにして、そんな放牧畜産を始めることになったのか、と言うお話を聞いていってみました。</p><p><br></p><p>「牛が好きだから、通常の畜産がかわいそうでならなかった?」と予想するかもしれませんが、そんなことはなく。</p><p><br></p><p>偶然訪れた離島で、おじさんに牛を貰って飼い始めた。その離島での牛の飼い方が、日本ではもうほぼ残っていない<放牧>という飼い方だった!</p><p>という、一瞬理解に苦しむはじまりでした。</p><p><br></p><p>「自然に生きたい」という欲求をただただ求めていった。そこには牛という命が共にあった。そんな話。</p><p><br></p><p>詳しくはラジオで話しています!</p><p>Spotify でもapple podcastでも聴けるので、ぜひ。</p><p><br></p><p>ーーー</p><p>暮らす実験室のしほとまさしが</p><p>おしゃべりする「暮らす実験室ラジオ」。</p><p>2017年に東京から大分県竹田市に移住してきた私たち家族。</p><p>今では2つのシェアハウスを運営し</p><p>田舎暮らしとたくさんの出会いを楽しんでいます。</p><p>今の思考をはき出し、聞くひとと話すような時間になりますように。</p><p><a href="https://www.instagram.com/kurasu_iki/"><u>https://www.instagram.com/kurasu_iki/</u></a></p><p><br></p>
March 10, 2025
<p>我が家の次女は、去年からフリースクールに通いはじめました。</p><p><br></p><p>名前は「ここのね自由な学校」。</p><p>小1の半ばから、いわゆる不登校になり、学校に行く時間になるとうずくまってしまっていた彼女。</p><p><br></p><p>「見学いってみる?」と誘って向かったのが、ここのね。</p><p><br></p><p>ここが、めちゃくちゃよかった。合ってた。</p><p><br></p><p>(ここのねについては、また別の機会にゆっくりと)</p><p><br></p><p>今回のラジオは、そんなここのねで、生徒が企画して作り上げた劇があり、みんなで観劇に行った感想。</p><p><br></p><p>ほんとはいろいろ雑談しようとしたんだけど、劇がアツすぎて、劇の話で終始してしまった。</p><p><br></p><p>劇を通して、私は、人はどうやったら生を輝かせることができるのか?ってことを突きつけられた気がする。だからこの回のラジオは単なる劇の感想というより、あなたはどう学び、どう生きるか?って突きつけられた話でもあるのだ!</p><p><br></p><p>教育に興味があるひとにも、聴いてみてほしいなー</p><p><br></p><p>ーーー</p><p>暮らす実験室のしほとまさしが</p><p>おしゃべりする「暮らす実験室ラジオ」。</p><p>2017年に東京から大分県竹田市に移住してきた私たち家族。</p><p>今では2つのシェアハウスを運営し</p><p>田舎暮らしとたくさんの出会いを楽しんでいます。</p><p>今の思考をはき出し、聞くひとと話すような時間になりますように。</p><p><a href="https://www.instagram.com/kurasu_iki/"><u>https://www.instagram.com/kurasu_iki/</u></a></p><p><br></p>
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.