by 人と組織の整え師 鏡 照美
あなたの会社の羅針盤になります。 多くの経営者の悩みを端的に言い表すと、「なぜ伝わらないのだろう?」なのです。 組織だから、社員一人ひとりが能動的に動くことを望むのは当然のこと。ですが、経営者が理想とするビジョンに、社員は本当に100%共感し、同調しているでしょうか。 ここのズレを見える化し、統率力を遺憾なく発揮できるようにするのが、社外ナンバー2としての私です。会社脳を駆使し、これまで培った経験の集大成を還元し、新たな企業文化を醸成させていきます。 http://anshin-keiri.club/
Language
🇯🇵
Publishing Since
11/30/2022
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 16, 2025
今回は、世代間の価値観の違いから生まれる「押し付け」について考えます。<br /> 昭和世代にありがちな「正しいのは自分」というスタンスが、どのようにコミュニケーションの壁を作るのか、そして相手が無言になる「諦めの瞬間」とは?<br /> 今いる人材を最大限に活かす方法を考え、より良い職場環境を作るためのヒントをお届けします!<br /> <br /> B-BRAIN BioLT脳活用度診断プログラム<br /> http://totonoe.b-brain.club/<br /> <br /> ~B-BRAIN脳診断について~<br /> <br /> 80問の設問に回答すると、すぐに2枚の診断結果がでます。<br /> <br /> 1枚目は、今の脳の使い方で得意分野と苦手分野がわかります。脳の使い方のバランスがわかるのです。 B -BRAINでは、脳を左右上下で切って4つの領域に分けています。 左脳・右脳、3次元・2次元で、ミックスすると、左脳3次元・左脳2次元、右脳3次元・右脳2次元の4つの領域になります。 それぞれの領域に特性(良い面、悪い面)があります。 イイとかダメとかはありません。 ただ、「今の自分の立ち位置で見た時、自分が目指している位置から見た時に、今の脳の使い方でいいのか?」ということを聞いています。ほとんどの方は自分の脳の使い方と理想が違っていることに驚かれますが、多くの方が最終的に納得されます。 今起こっていること、自分の中で何となく気づいていることの要因が分かるのです。<br /> <br /> 2枚目は今のメンタル状態とパフォーマンス状態を表しています。 基本的なストレスに対する強さ、今のやる気等がわかります。 また、今自分が能動的に動けているか、逆を言えばどれだけ指示待ちになっているかもわかります。 この部分はとても大事で、他の診断に無い項目となり、会社として必要な人には迅速に対処をしないといけません。本人が助けを必要としているかもしれないという情報は、本人が申告しない限り中々顕在化しません。当然、会社は気づくことができず、また管理者の主観によって見逃され貴重な人材を失うことになりかねません。 個人的には、2枚目はとても大事な部分だと思っています。<br /> <br /> これらの診断結果は、プライベートの状態、体調に影響しますので、診断きっかけに社員の状況を知るきっかけにもなります。ちなみに診断時の脳の使い方で数字が出ますので、数字は動きます。よって本人の変化を継続的に追っていくことが活用するメリットに繋がります。 理想的には、半年毎、最低でも年に1回の診断をお勧めします。<br /> <br /> ~診断の受け方~<br /> <br /> 以下の申込フォームからお申込みください。<br /> https://forms.gle/9g2RiicSkM8QVgaCA<br /> <br /> 初めての方は、診断料+1hの個別読み解き代 初回体験料 5,000円(税込)<br /> 2回目以降は22,000円(税込)です。<br /> <br /> 株式会社せいじつ会計 鏡照美まで<br /> <br /> mail: [email protected]<br /> <br /> HP: http://anshin-keiri.club/
April 9, 2025
4月は新入社員が入社してくる時期です。もちろん、色々なタイプの人がいます。<br /> 右脳・左脳派?二次元・三次元?B-BRAIN的目線でそれぞれの動き方や考え方を知れば、ストレスのない職場環境を作るヒントが見えてきます。<br /> 今回は、新入社員の適応パターン、管理者の情報発信の工夫、そして世代間ギャップを埋める方法についてお話していきます。<br /> 職場のコミュニケーションを円滑にしたい方必聴です!<br /> <br /> B-BRAIN BioLT脳活用度診断プログラム<br /> http://totonoe.b-brain.club/<br /> <br /> ~B-BRAIN脳診断について~<br /> <br /> 80問の設問に回答すると、すぐに2枚の診断結果がでます。<br /> <br /> 1枚目は、今の脳の使い方で得意分野と苦手分野がわかります。脳の使い方のバランスがわかるのです。 B -BRAINでは、脳を左右上下で切って4つの領域に分けています。 左脳・右脳、3次元・2次元で、ミックスすると、左脳3次元・左脳2次元、右脳3次元・右脳2次元の4つの領域になります。 それぞれの領域に特性(良い面、悪い面)があります。 イイとかダメとかはありません。 ただ、「今の自分の立ち位置で見た時、自分が目指している位置から見た時に、今の脳の使い方でいいのか?」ということを聞いています。ほとんどの方は自分の脳の使い方と理想が違っていることに驚かれますが、多くの方が最終的に納得されます。 今起こっていること、自分の中で何となく気づいていることの要因が分かるのです。<br /> <br /> 2枚目は今のメンタル状態とパフォーマンス状態を表しています。 基本的なストレスに対する強さ、今のやる気等がわかります。 また、今自分が能動的に動けているか、逆を言えばどれだけ指示待ちになっているかもわかります。 この部分はとても大事で、他の診断に無い項目となり、会社として必要な人には迅速に対処をしないといけません。本人が助けを必要としているかもしれないという情報は、本人が申告しない限り中々顕在化しません。当然、会社は気づくことができず、また管理者の主観によって見逃され貴重な人材を失うことになりかねません。 個人的には、2枚目はとても大事な部分だと思っています。<br /> <br /> これらの診断結果は、プライベートの状態、体調に影響しますので、診断きっかけに社員の状況を知るきっかけにもなります。ちなみに診断時の脳の使い方で数字が出ますので、数字は動きます。よって本人の変化を継続的に追っていくことが活用するメリットに繋がります。 理想的には、半年毎、最低でも年に1回の診断をお勧めします。<br /> <br /> ~診断の受け方~<br /> <br /> 以下の申込フォームからお申込みください。<br /> https://forms.gle/9g2RiicSkM8QVgaCA<br /> <br /> 初めての方は、診断料+1hの個別読み解き代 初回体験料 5,000円(税込)<br /> 2回目以降は22,000円(税込)です。<br /> <br /> 株式会社せいじつ会計 鏡照美まで<br /> <br /> mail: [email protected]<br /> <br /> HP: http://anshin-keiri.club/
April 2, 2025
新年度のスタート、新しい環境や挑戦に向き合うあなたへ。<br /> <br /> 今回は、無理に頑張りすぎず、周りの流れに乗ることで楽に進む方法をお話していきます。「力を抜くことで能力が発揮できる」秘訣や、自分のメンタル状態を整える重要性について、実体験を交えながらお届けします。<br /> <br /> B-BRAIN BioLT脳活用度診断プログラム<br /> http://totonoe.b-brain.club/<br /> <br /> ~B-BRAIN脳診断について~<br /> <br /> 80問の設問に回答すると、すぐに2枚の診断結果がでます。<br /> <br /> 1枚目は、今の脳の使い方で得意分野と苦手分野がわかります。脳の使い方のバランスがわかるのです。 B -BRAINでは、脳を左右上下で切って4つの領域に分けています。 左脳・右脳、3次元・2次元で、ミックスすると、左脳3次元・左脳2次元、右脳3次元・右脳2次元の4つの領域になります。 それぞれの領域に特性(良い面、悪い面)があります。 イイとかダメとかはありません。 ただ、「今の自分の立ち位置で見た時、自分が目指している位置から見た時に、今の脳の使い方でいいのか?」ということを聞いています。ほとんどの方は自分の脳の使い方と理想が違っていることに驚かれますが、多くの方が最終的に納得されます。 今起こっていること、自分の中で何となく気づいていることの要因が分かるのです。<br /> <br /> 2枚目は今のメンタル状態とパフォーマンス状態を表しています。 基本的なストレスに対する強さ、今のやる気等がわかります。 また、今自分が能動的に動けているか、逆を言えばどれだけ指示待ちになっているかもわかります。 この部分はとても大事で、他の診断に無い項目となり、会社として必要な人には迅速に対処をしないといけません。本人が助けを必要としているかもしれないという情報は、本人が申告しない限り中々顕在化しません。当然、会社は気づくことができず、また管理者の主観によって見逃され貴重な人材を失うことになりかねません。 個人的には、2枚目はとても大事な部分だと思っています。<br /> <br /> これらの診断結果は、プライベートの状態、体調に影響しますので、診断きっかけに社員の状況を知るきっかけにもなります。ちなみに診断時の脳の使い方で数字が出ますので、数字は動きます。よって本人の変化を継続的に追っていくことが活用するメリットに繋がります。 理想的には、半年毎、最低でも年に1回の診断をお勧めします。<br /> <br /> ~診断の受け方~<br /> <br /> 以下の申込フォームからお申込みください。<br /> https://forms.gle/9g2RiicSkM8QVgaCA<br /> <br /> 初めての方は、診断料+1hの個別読み解き代 初回体験料 5,000円(税込)<br /> 2回目以降は22,000円(税込)です。<br /> <br /> 株式会社せいじつ会計 鏡照美まで<br /> <br /> mail: [email protected]<br /> <br /> HP: http://anshin-keiri.club/
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.