by Takagi&Mori
このラジオでは、エンジニアとして10年に渡り正社員・フリーランスで働いているMoriと、エンジニア採用支援の経験を活かしフリーランスで働くTakagiが、エンジニア採用や組織に関する課題を解決するための解決策を議論しながら考え、提案していきます。 -------------------------------------- 『プロレポ』は業務委託エンジニアが自分の強みや好きを活かし、パフォーマンスを最大化させるためのフィードバックレポートツールサービスです。 働く側は自分の好きなことや強みを活かしながら事業に貢献をし、企業側はそれを実現するために理解し機会を提供することで実現しようと考えています。
Language
🇯🇵
Publishing Since
9/20/2023
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
November 7, 2023
<p>今回はエンジニア採用がなぜ難しいと言われているのか、実際どこまで難しいのかについて議論しました。</p> <p>まずはエンジニア採用の難しさを理解することが、採用を成功させる土台になるのではないでしょうか。</p> <p> ======</p> <p>『プロレポ』は業務委託エンジニアが自分の強みや好きを活かし、パフォーマンスを最大化させるためのフィードバックレポートツールサービスです。</p> <p>働く側は自分の好きなことや強みを活かしながら事業に貢献をし、企業側はそれを実現するために理解し機会を提供することで実現しようと考えています。</p> <p>このラジオでは、エンジニアとして10年に渡り正社員・フリーランスで働いているMoriと、エンジニア採用支援の経験を活かしフリーランスで働くTakagiが、エンジニア採用や組織に関する課題を解決するための解決策を議論しながら考え、提案していきます。</p> <p>=====</p> <p><br></p> <p><strong>■プロレポとは?</strong></p> <p>プロレポは、業務委託エンジニアが自分の強みや好きを活かし、パフォーマンスを最大化させるためのフィードバックレポートツールです。企業は業務委託エンジニアと定期的かつ簡単にコミュニケーションを取ることができ、ちょっとした仕事上のトラブルや懸念点を早期に払拭したり、より貢献できるタスクのアサインが可能になります。</p> <p>正社員によるエンジニア採用が難しいこの時代に、業務委託エンジニアのエンゲージメントを高めることで、正社員としての採用につなげることを支援をするツールでもあります。 現在、30分ほどヒアリングにご協力をいただける企業様を探しています。もしご興味を持って頂ける方がいらっしゃいましたら、ぜひ<a href="https://meety.net/matches/tRMBITTdXusb">こちら</a>からお気軽にご連絡下さい。 </p> <p><strong>■エンジニア採用にお困りの企業様へ</strong></p> <p>エンジニア採用支援の経験を活かし、お困りの企業様に無料相談を実施しております。</p> <p>ぜひカジュアルにお話できたらと思いますので、<a href="https://forms.gle/AtFMyQAa3UaAQsqHA">こちらのフォーム</a>からお気軽にお申込み下さい。</p> <p><br></p> <p><strong>■自己紹介</strong></p> <p><strong>森 賢児</strong></p> <p>事業会社で10年以上エンジニアとして働きながら、エンジニアの採用を行ってきました。特に、契約エンジニアとしての業務を経て正社員になる道を選んだ人々と働くことで、この方法が新しいメンバーとのマッチ度を高める大きな可能性を感じています。</p> <p>優秀なエンジニアが最大限に力を発揮し、事業の成長に貢献できるチームづくりを支援したいと考えています。</p> <p>著書: <a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B086DBQC8L/">個人開発をはじめよう!クリエイター25人の実践エピソード</a></p> <p>ブログ: <a href="https://morizyun.github.io/blog/">酒と涙とRubyとRailsと</a></p> <p><br></p> <p><strong>高木 早弥奈</strong></p> <p>人材紹介会社で4年半エンジニア採用支援を行った後に独立し、現在は複数のスタートアップ企業の人事としてエンジニア採用に携わりつつ、クライアント企業に対するコンサルティングも行っております。</p> <p>人事の仕事は決してバックオフィスではなく、経営における最重要業務だと考えています。企業の採用力を向上させることはもちろん、誰もが幸せに働ける組織作りを目指したいと考えています。</p> <p>著書: <a href="https://www.amazon.co.jp/%E9%9D%9E%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%EF%BD%9E%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%A7%8B%E3%82%81%E6%96%B9%EF%BD%9E-%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEJELLYFISH/dp/4814925298">非エンジニア人事のためのエンジニア採用の教科書</a></p>
October 9, 2023
<p> 今回のテーマは「エンジニアの評価制度」についてです。</p> <p>エンジニアの採用が益々難しいこの時代、少しでも長く働いてもらいたいとエンジニアの評価制度に頭を悩ませる人事・経営陣の方々も多いのではないでしょうか。</p> <p>今回はエンジニアのベストな評価制度とは?というテーマでエンジニアの目線と人事の目線からディスカッションしました。</p> <p><br></p> <p> ======</p> <p>『プロレポ』は業務委託エンジニアが自分の強みや好きを活かし、パフォーマンスを最大化させるためのフィードバックレポートツールサービスです。</p> <p>働く側は自分の好きなことや強みを活かしながら事業に貢献をし、企業側はそれを実現するために理解し機会を提供することで実現しようと考えています。</p> <p>このラジオでは、エンジニアとして10年に渡り正社員・フリーランスで働いているMoriと、エンジニア採用支援の経験を活かしフリーランスで働くTakagiが、エンジニア採用や組織に関する課題を解決するための解決策を議論しながら考え、提案していきます。</p> <p>=====</p> <p><br></p> <p><strong>■プロレポとは?</strong></p> <p>プロレポは、業務委託エンジニアが自分の強みや好きを活かし、パフォーマンスを最大化させるためのフィードバックレポートツールです。企業は業務委託エンジニアと定期的かつ簡単にコミュニケーションを取ることができ、ちょっとした仕事上のトラブルや懸念点を早期に払拭したり、より貢献できるタスクのアサインが可能になります。</p> <p>正社員によるエンジニア採用が難しいこの時代に、業務委託エンジニアのエンゲージメントを高めることで、正社員としての採用につなげることを支援をするツールでもあります。 現在、30分ほどヒアリングにご協力をいただける企業様を探しています。もしご興味を持って頂ける方がいらっしゃいましたら、ぜひ<a href="https://meety.net/matches/tRMBITTdXusb">こちら</a>からお気軽にご連絡下さい。 </p> <p><strong>■エンジニア採用にお困りの企業様へ</strong></p> <p>エンジニア採用支援の経験を活かし、お困りの企業様に無料相談を実施しております。</p> <p>ぜひカジュアルにお話できたらと思いますので、<a href="https://forms.gle/AtFMyQAa3UaAQsqHA">こちらのフォーム</a>からお気軽にお申込み下さい。</p> <p><br></p> <p><strong>■自己紹介</strong></p> <p><strong>森 賢児</strong></p> <p>事業会社で10年以上エンジニアとして働きながら、エンジニアの採用を行ってきました。特に、契約エンジニアとしての業務を経て正社員になる道を選んだ人々と働くことで、この方法が新しいメンバーとのマッチ度を高める大きな可能性を感じています。</p> <p>優秀なエンジニアが最大限に力を発揮し、事業の成長に貢献できるチームづくりを支援したいと考えています。</p> <p>著書: <a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B086DBQC8L/">個人開発をはじめよう!クリエイター25人の実践エピソード</a></p> <p>ブログ: <a href="https://morizyun.github.io/blog/">酒と涙とRubyとRailsと</a></p> <p><br></p> <p><strong>高木 早弥奈</strong></p> <p>人材紹介会社で4年半エンジニア採用支援を行った後に独立し、現在は複数のスタートアップ企業の人事としてエンジニア採用に携わりつつ、クライアント企業に対するコンサルティングも行っております。</p> <p>人事の仕事は決してバックオフィスではなく、経営における最重要業務だと考えています。企業の採用力を向上させることはもちろん、誰もが幸せに働ける組織作りを目指したいと考えています。</p> <p>著書: <a href="https://www.amazon.co.jp/%E9%9D%9E%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%EF%BD%9E%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%A7%8B%E3%82%81%E6%96%B9%EF%BD%9E-%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEJELLYFISH/dp/4814925298">非エンジニア人事のためのエンジニア採用の教科書</a></p> <p><br></p> <p> </p>
October 4, 2023
<p>今回のテーマは「エンジニアから見た魅力的な会社」についてです。</p> <p>非エンジニアの経営者や人事の方から、何を伝えたらエンジニアの方が興味を持ってくれるのかわからないというご相談や、カジュアル面談でどのような話をすれば良いのか聞かれることが多くあります。</p> <p>そこで今回はエンジニアから見た魅力的な会社を紐解きつつ、カジュアル面談をやるときに少しでも役立つような情報をお伝えすべく議論しました。</p> <p> ======</p> <p>『プロレポ』は業務委託エンジニアが自分の強みや好きを活かし、パフォーマンスを最大化させるためのフィードバックレポートツールサービスです。</p> <p>働く側は自分の好きなことや強みを活かしながら事業に貢献をし、企業側はそれを実現するために理解し機会を提供することで実現しようと考えています。</p> <p>このラジオでは、エンジニアとして10年に渡り正社員・フリーランスで働いているMoriと、エンジニア採用支援の経験を活かしフリーランスで働くTakagiが、エンジニア採用や組織に関する課題を解決するための解決策を議論しながら考え、提案していきます。</p> <p>=====</p> <p><br></p> <p><strong>■プロレポとは?</strong></p> <p>プロレポは、業務委託エンジニアが自分の強みや好きを活かし、パフォーマンスを最大化させるためのフィードバックレポートツールです。企業は業務委託エンジニアと定期的かつ簡単にコミュニケーションを取ることができ、ちょっとした仕事上のトラブルや懸念点を早期に払拭したり、より貢献できるタスクのアサインが可能になります。</p> <p>正社員によるエンジニア採用が難しいこの時代に、業務委託エンジニアのエンゲージメントを高めることで、正社員としての採用につなげることを支援をするツールでもあります。 現在、30分ほどヒアリングにご協力をいただける企業様を探しています。もしご興味を持って頂ける方がいらっしゃいましたら、ぜひ<a href="https://meety.net/matches/tRMBITTdXusb">こちら</a>からお気軽にご連絡下さい。 </p> <p><strong>■エンジニア採用にお困りの企業様へ</strong></p> <p>エンジニア採用支援の経験を活かし、お困りの企業様に無料相談を実施しております。</p> <p>ぜひカジュアルにお話できたらと思いますので、<a href="https://forms.gle/AtFMyQAa3UaAQsqHA">こちらのフォーム</a>からお気軽にお申込み下さい。</p> <p><br></p> <p><strong>■自己紹介</strong></p> <p><strong>森 賢児</strong></p> <p>事業会社で10年以上エンジニアとして働きながら、エンジニアの採用を行ってきました。特に、契約エンジニアとしての業務を経て正社員になる道を選んだ人々と働くことで、この方法が新しいメンバーとのマッチ度を高める大きな可能性を感じています。</p> <p>優秀なエンジニアが最大限に力を発揮し、事業の成長に貢献できるチームづくりを支援したいと考えています。</p> <p>著書: <a href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B086DBQC8L/">個人開発をはじめよう!クリエイター25人の実践エピソード</a></p> <p>ブログ: <a href="https://morizyun.github.io/blog/">酒と涙とRubyとRailsと</a></p> <p><br></p> <p><strong>高木 早弥奈</strong></p> <p>人材紹介会社で4年半エンジニア採用支援を行った後に独立し、現在は複数のスタートアップ企業の人事としてエンジニア採用に携わりつつ、クライアント企業に対するコンサルティングも行っております。</p> <p>人事の仕事は決してバックオフィスではなく、経営における最重要業務だと考えています。企業の採用力を向上させることはもちろん、誰もが幸せに働ける組織作りを目指したいと考えています。</p> <p>著書: <a href="https://www.amazon.co.jp/%E9%9D%9E%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%EF%BD%9E%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%A7%8B%E3%82%81%E6%96%B9%EF%BD%9E-%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEJELLYFISH/dp/4814925298">非エンジニア人事のためのエンジニア採用の教科書</a></p> <p><br></p>
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.