by studio35minutes
中野区新井薬師前にあるギャラリー&バー「スタジオ35分」よりお届けするアート・ローカル・コミュニティラジオ
Language
🇯🇵
Publishing Since
8/19/2020
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
January 11, 2025
<p>2025年はじめのラジオ35分は写真家の大森克己さんとのトークとなります。収録は昨年末に行いました。 大森さんは馬喰横山のkanzanギャラリーで「心眼」という作品を展示中で、僕も昨年末に中野駅の高架下路上ギャラリーとスタジオ35分で展示していたので、久しぶりに会ってお互いの作品を見て、話さないかということになりしました。</p> <p>前半部は大森さんの展示についてで、後半は僕の作品について話をしています。</p> <p><br /></p> <p>大森克己『心眼 柳家権太楼』</p> <p>2024.12.21 Sat - 2025.2.2 Sun</p> <p>12:00am - 19:00pm (水〜土曜日)</p> <p>12:00am - 17:00pm (日曜日)月・火曜定休</p> <p>kanzan gallery</p> <p><a href="https://maps.app.goo.gl/VyBfyH7428cut4389" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">〒101-0031 東京都千代田区東神田1-3-4 KTビル2F</a></p> <p>キュレーター:菊田樹子|協力:柳家権太楼・MEM</p> <p>GALLERY TALK|1月18日[土]16:00- (予約不要/入場無料)<br />大森克己(写真家)× 菊田樹子(本展キュレーター)</p> <p><br /></p>
November 17, 2024
<p>村越としや 写真展 「灯と煙たち」</p> <p>2024年11月6日(水)-12月7日(土) 16:00 – 22:00<br />定休日:日・月・火</p> <p>スタジオ35分では村越としや 写真展「灯と煙たち」を開催いたします。<br />村越としやは長年にわたり、故郷である福島の風景を撮影し、継続的に作品を発表しています。<br />村越が撮影する風景は普段見過ごされがちな何でもない福島のひと場面ですが、作家自身によって焼かれたプリントに残る風景はとても美しく、静かにそこに佇んでいます。<br />日暮れ前に撮影された仄暗い写真群から展示のタイトルが示すように、燻る灯と煙たちが鑑賞者の心にすっと立ち上がってくることを期待します。<br />「灯と煙たち」は2023年に福島県立美術館で発表され、2024年の木村伊兵衛賞の候補となった作品です。東京での初展示となります。</p> <p><br /></p> <p>2009年1月、年明け早々にそれまで元気だった祖母体調を崩し、入院した。<br />そして検査の結果、余命は3ヵ月と宣告された。<br />祖母が近い未来に死ぬと知らされたとき、当時東京で暮らしていた僕は出来るだけ実家に帰り少しでも写真に祖母の姿を残そうと思った。<br />しかし会いに行くたびに痩せて弱っていく祖母の姿にカメラを向けることは殆ど出来なかった。<br />季節が冬から春に変わるころ、死の宣告通りに祖母は他界した、それからお葬式、四十九日、お盆があっという間に過ぎて、実家は日常を取り戻した。<br />僕はその間、地元の風景をただ写真に撮り続けた、そして祖母がいなくなってからも、実家の周辺を歩き、祖母と過ごした風景に刻まれた記憶をカメラを使って少しずつかき集めるように更に写真を撮り続けた、そして2009年12月31日で撮ることに区切りをつけた。<br />写真の整理を始めると、少しだけ残った祖母の写真からよりも、見慣れた実家周辺を撮った写真から祖母の存在を強く感じた。<br />記憶というのは本当に不確かなもので、例え写真を撮り、残しても時間が経つにつれ消えていくもの、ある特定の部分だけが鮮やかに残り続けるもの、少しずつ自分の都合のよいものに置き換えられるものなど様々なように感じる。<br />それでも祖母を思い、歩き、撮影した故郷の小さな風景とその写真を見るたびに、祖母との思い出は美しい記憶となって、再び僕の中に蘇ってくる。<br />このことが僕に家族や故郷の風景がかけがえのないものだと教えてくれた、そして僕が故郷の風景へと向かう出発点になっている。</p> <p>今回展示する『灯と煙たち』は2009年に祖母の死を経験したことで、地元福島の風景を撮ることと家族との思い出や記憶がリンクするようになった時期に撮影した写真で構成され、『雪を見ていた』(2010年刊)『土の匂いと』(2011年刊)『木立を抜けて』(2013年刊)『雷鳴が陽炎を断つ』(2016年刊)に続くシリーズとして、2023年に福島県立美術館で発表をした作品の東京での初展示になります。</p> <p><br /></p> <p>村越としや | Toshiya Murakoshi</p> <p>1980年福島県須賀川市生まれ。<br />故郷の福島県を主な被写体に選び、人の持つ潜在的な記憶と自身の記憶、そして土地の記憶をなぞるように継続的な撮影を行う。 2011年の東日本大震災以降はより重点的に福島の撮影に取り組み、写真術を用いて風景の変化と矛盾、人々の視覚的な認識の違いなどを見出だそうとしている。これまでに多くの写真集を出版し2009年には自主ギャラリーを設立するなど、写真を発表する手段、場についても意識的である。日本写真協会賞新人賞(2011年)、さがみはら写真新人奨励賞(2015年)受賞。東京国立近代美術館、サンフランシスコ近代美術館、福島県立博物館、相模原市に作品が収蔵されている。</p> <p><a href="https://35fn.com/exhibition/murakoshi-toshiya-photography-exhibition/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://35fn.com/exhibition/murakoshi-toshiya-photography-exhibition/</a></p> <p><br /></p> <p><br /></p> <p><br /></p>
October 7, 2024
<p>卯月梨沙 / Uzuki Risa 「幽明」</p> <p>2024年9月18日(水)~10月19日(土) 16:00 – 22:00<br />定休日:日・月・火<br />*1ドリンク制</p> <p>スタジオ35分<br />東京都中野区上高田5-47-8</p> <p>前期:9月18日−10月5日(作家による作品セレクション)<br />後期:10月9日−10月19日(ギャラリーによる作品セレクション)</p> <p>近年、独自の美意識で頭角を現している写真家 卯月梨沙。<br />現実と非現実の境に自身を介在させ、新たなる異界を創出している。<br />本展ではライフワークである「幽明」のシリーズとして作家初の銀塩作品を発表いたします。<br />会期は前期と後期で展示作品を入れ替えます。</p> <p><a href="https://35fn.com/exhibition/uzuki-risa-photography-exhibition/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://35fn.com/exhibition/uzuki-risa-photography-exhibition/</a></p>
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.