by SecureNavi Inc.
スキマ時間に情報セキュリティニュースをキャッチアップ! 法令・規制・ガイドライン・認証制度といった会社や組織が守らなければいけない「セキュリティコンプライアンス」に着目した最新ニュースや豆知識をお届けします。 情報セキュリティといえば、小難しいイメージが強く、実際自分だけでは理解しづらい内容が多いのが現状です。 そんな現状を変えるべく、情報セキュリティの専門家である井崎 友博(SecureNavi Inc. CEO)がニュースなどを分かりやすく解説しながら情報セキュリティのあれこれをおしゃべりします。 ▼井崎 友博(Twitter) https://twitter.com/t_1zaki ▼SecureNavi https://secure-navi.jp/ ▼ラジオへのご意見・ご感想フォーム https://bit.ly/40rnMsa
Language
🇯🇵
Publishing Since
2/9/2022
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
March 21, 2025
<p>今回のテーマは「OSCAL」</p><p>業界担当者なら誰しもぶち当たるさまざまな規格や基準、ガイドラインの統合にOSCALは一役買うことができるのか?<br>OSCALの可能性を日本に広めたい!そんな思いに突き動かされ、井崎がとった行動とは・・?!<br>日本ではまだ馴染みのない「OSCAL」の概要から今後の可能性まで熱く語っていますので、ぜひお聞きください!</p><p><br></p><p>▼ハイライト<br>・またまた久しぶりの収録になってしまったワケ 〜言い訳という名の近況をお伝えします!〜<br>・OSCALって一体どんなもの?AIが普及する現代でOSCALに期待すること<br>・数多ある規格やガイドラインのフォーマットが揃っていれば楽なんじゃない?!に役立つかもしれないOSCALのカタログモデルとは<br>・日本でのOSCALの普及に貢献したい!なんと<a href="https://www.oscal-japan.org/" target="_blank" rel="noopener noreferer">Webページ</a>を作っちゃいました!(趣味の一貫)<br>・まだまだ研究開発中のOSCALでセキュリティ業界の未来は変わるのか?</p><p><br></p><p>▼OSCAL Lab JAPAN</p><p><a href="https://www.oscal-japan.org/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.oscal-japan.org/</a></p><p><br></p><p>▼SecureNavi CEO:井崎 友博(X/旧Twitter) <a href="https://twitter.com/t_1zaki" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer"></a></p><p><a href="https://twitter.com/t_1zaki" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://twitter.com/t_1zaki</a><br></p><p><br>▼SecureNavi<a href="https://secure-navi.jp/"></a></p><p><a href="https://secure-navi.jp/">https://secure-navi.jp/</a></p><p><br></p><p>▼SecureNavi Blog ISMS認証やPマークなどを中心に情報セキュリティに関するお役立ち情報を発信中!</p><p><a href="https://secure-navi.jp/blog" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://secure-navi.jp/blog</a></p><p><br></p><p>▼音楽:BGMer</p><p><a href="https://bgmer.net/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://bgmer.net</a></p><p><br></p><p>▼ラジオへのご意見・ご感想フォーム</p><p><a href="https://bit.ly/40rnMsa" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://bit.ly/40rnMsa</a></p>
April 4, 2024
<p>またもやマニアックなテーマ「ISMS新規格A.5. 29とA.5.30は何が違うねん!?」問題について熱く語りました。<br> マニアックといえども、ISMSの新規格対応に取り組んだ方は、実はこの点について結構悩まれたのではないでしょうか?<br> そんな皆さまのお悩み解消に一役買うエピソードですので、ぜひお聞きください!</p> <p><br></p> <p>▼ハイライト ・1年ぶりの収録のワケ〜めちゃくちゃ忙しかった&たくさんピッチイベント参加してました〜<br> ・ISMS新規格( 2023年版のISO27001 )A.5.29とA.5.30で求められているのは「”事業の中断・継続(BCP)”を行うための情報セキュリティをどう考えるか」<br> ・旧規格( 2013年版のISO27001 )で求められていた、BCPにおける情報セキュリティ( A.17 )を振り返ってみる<br> ・具体的に新規格A.5.29とA.5.30で求められていることとは<br> ・おまけ1:なぜISMSで避難訓練をする企業が存在するのか? 意味あるの?<br> ・おまけ2:井崎、ISMS作る側になっちゃいました(「ISO」に加入しちゃいました)</p> <p><br></p> <p><br></p> <p>▼JIS Q 27001:2023 規格<br> <a href="https://bit.ly/3VCmTgf" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://bit.ly/3VCmTgf</a></p> <p><br></p> <p>▼PR TIMES「SecureNavi株式会社、B Dash Camp 2023 Fall in Fukuoka 「Pitch Arena」ファイナリストに選出」<br> (井崎が規制Tシャツを着用しています!)<br> <a href="https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000089471.html" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000089471.html</a></p> <p><br></p> <p>▼SecureNavi CEO:井崎 友博(Twitter) <br> <a href="https://twitter.com/t_1zaki" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://twitter.com/t_1zaki</a></p> <p><br></p> <p>▼SecureNavi<br> <a href="https://secure-navi.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://secure-navi.jp/</a></p> <p><br></p> <p>▼SecureNavi Blog ISMS認証やPマークなどを中心に情報セキュリティに関するお役立ち情報を発信中!<br> <a href="https://secure-navi.jp/blog" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://secure-navi.jp/blog</a></p> <p><br></p> <p>▼音楽:BGMer<br> <a href="https://bgmer.net" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://bgmer.net</a></p> <p><br></p> <p>▼ラジオへのご意見・ご感想フォーム<br> <a href="https://bit.ly/40rnMsa" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://bit.ly/40rnMsa</a></p>
May 2, 2023
<p>今回はプライバシーマーク(Pマーク)に関するお話をする予定でしたが、急きょ予定変更です!</p> <p>スピーカーの井崎が興奮した、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン3.0」の改訂についてお話します。</p> <p>ガイドラインの概要、歴史に触れながらなぜ今回の改訂で井崎が興奮したのかをマニアックな熱をもってお伝えします!</p> <p><br></p> <p>▼ハイライト</p> <p>・chatGPTは情報セキュリティ担当者の救世主になりえるのか </p> <p>・サイバーセキュリティ経営ガイドラインとは一体何なのか</p> <p>・サイバーセキュリティ経営ガイドラインの6年越しの改訂</p> <p>・今回の改訂で変化したガイドラインにおける3つの”哲学”</p> <p> - サイバーセキュリティ対策の目的</p> <p> - 「セキュリティ対策は”投資”」という考えの明確化</p> <p> - リスク受容の考え方</p> <p>・その他の改訂における変更点</p> <p> - 新用語の登場</p> <p> - サプライチェーンへのセキュリティ対策の重要視化</p> <p> - 人材育成の重要視化</p> <p>・次回テーマ「セキュリティ業界でのプライバシーマーク(Pマーク)の評判」</p> <p><br></p> <p>▼「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver3.0」経済産業省・独立行政法人情報処理推進機構(IPA)発行</p> <p>https://bit.ly/3N8XQ0m</p> <p><br></p> <p>▼「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン第3版」IPA発行</p> <p>https://bit.ly/3AofSEb</p> <p><br></p> <p>▼SecureNavi CEO:井崎 友博(Twitter) </p> <p><a href="https://twitter.com/t_1zaki">https://twitter.com/t_1zaki</a></p> <p><br></p> <p>▼SecureNavi</p> <p><a href="https://secure-navi.jp/">https://secure-navi.jp/</a></p> <p><br></p> <p>▼SecureNavi Blog</p> <p>ISMS認証やPマークなどを中心に情報セキュリティに関するお役立ち情報を発信中!</p> <p>https://secure-navi.jp/blog</p> <p> </p> <p><br></p> <p>▼音楽:BGMer</p> <p>https://bgmer.net</p> <p><br></p> <p>▼ラジオへのご意見・ご感想フォーム</p> <p>https://bit.ly/40rnMsa</p>
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.