by ふくしまFM
福島県と新潟県を結ぶ「JR只見線」。福島県側は会津若松駅から只見駅まで88kmを主に只見川に沿って山間の街を走りぬけます。四季折々風光明媚な車窓は近年観光客が多く乗車していますが、奥会津地方から新潟県にかけては日本有数の豪雪地帯でもあり、冬場の道路事情も相まって周辺住民の貴重な足として活躍しています。 この番組は会津若松駅から只見駅までの列車に乗車し、その車内外の走行音を高音質録音したものをお届けします。 各回、原則駅間毎の走行音をお送りします。 列車の走行音や車内アナウンスのみを聴きながら、あなたの脳裏に浮かぶ「只見線の風景」をお楽しみください。
Language
🇯🇵
Publishing Since
8/29/2024
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
September 1, 2024
会津蒲生駅から見えなかった只見川を再開するとその姿に驚きます。河川敷は広いけど川幅が狭くなっている!上流の只見ダムなどの放水の影響もあるのでしょうが、上流に来ました!と実感せずにいられません。会津蒲生駅を出発して車内アナウンスが流れます。もうすぐ旅の終点只見駅です。列車は新潟県まで走り抜けますが、この番組の旅は只見で下車。只見川とともに進路を大きく南に向きをかえると市街地が広がります。只見町はダム建設などもあり比較的開けた土地です。只見川と只見線は市街地を挟んで大きく離れていき姿が見えなくなりました。運行距離約88kmに対して所要時間3時間という謎が多きゆったり路線。88kmは東京と小田原間に近いと言えば想像しやすいでしょうか?収録しながら降車準備を始めるも録音機材をしまうことができないため、抱えて下車するという怪しい動き。只見線は全線ワンマン運転なので運転手さんの隣にある料金箱に切符を入れて前方の降車ドアからおります。静かだと感じていた車内でしたが、降りた途端に無音の世界に飛び込んできたような錯覚に。車両前の線路を横切り、只見駅の駅舎へ。放送では流れていませんが、改札を出てまだ停車中の只見線の車両にマイクを向けます。列車内ではJR東日本様との約束で三脚を使用しませんでしたら、外では三脚を使えます!ディーゼルエンジンのアイドリング音は50m程離れた場所でもしっかり捉えています。ヘッドホンで耳を澄ますとひばりの囀りが上空から聞こえます。一羽?いや二羽います。列車の音とひばりの声以外、何も聞こえません。駅前なのにそれだけです。駅前には食堂など建物もありますが、そこからは何も聞こえず、ただただひばりと只見線のみ。小出駅へ出発した列車を見送ると、いよいよひばりだけが囀る只見駅になりました。今回は初めての取り組みであったため最上級の臨場感をお届けできなかったことをお詫びします。同時に普段私たちが耳で感じる列車の音は音だけではないことを再認識しました。椅子下から伝わるエンジンやモーターの唸り、窓越しに飛び込む走行音など、マイクだけでは拾いきれない音が「列車の音」として私たちに飛び込んできます。もし少しでも音の旅にご興味を持っていただければ幸いです。
September 1, 2024
会津塩沢駅から会津蒲生駅までは只見川に沿って運行。蒲生?なんで?戦国時代末期に蒲生氏郷が会津に入ったから?と色々考えましたが近くに「蒲生岳」という山があります。それが由来のようですね。只見線とはまったく関係ありませんが「会津若松」という地名は蒲生氏郷が付けたそう。いまの会津若松周辺は「黒川」と呼ばれていましたが氏郷が会津拝領した際に出身地、いまの滋賀県内の地名を取ったんだとか・・・会津若松の市街地(城下町)はこのころ形成されたようです。さらについでに・・・「会津」という地名も気になりませんか?その昔昔、2人の将軍が東海道と北陸道を通って落ち合った場所が相津だったそうです。津というのは今でいう船着き場、港を指していますが内陸部の会津に港?と思われるかも知れません。昔は海運だけではなく河運も盛んでしたから、開けた会津盆地に新潟からの物資を運んだ船が行き交っていたと思えば納得です。
September 1, 2024
会津大塩駅を出て田園広がる集落の中を走るとトンネルに入ります。只見川は南に北に大きく蛇行する間に只見線はショートカットです。トンネルを抜けると左手に国道252号と只見川が再合流、会津塩沢駅に向かいます。会津塩沢駅は小さな集落にあり、使う人も少ないのがよくわかります。只見線に乗っているとわかりづらいですが、只見川と並走する国道252号を走っていると只見川の蛇行具合が凄いことになっているのがよくわかります。
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.