by 最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜
「最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜」は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。第3回までは毎週水曜日、第4回以降は隔週水曜日に配信中! ◇ パーソナリティ 竹田正信 株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO X(Twitter) ▶ https://twitter.com/hanabouz87 note ▶ https://note.com/masa8706/ 株式会社マネーフォワード ▶ https://corp.moneyforward.com/ 原申 株式会社MIMIGURI 執行役員COO X(Twitter)▶ https://twitter.com/harashindayo note▶ https://note.com/ideafruits/ 株式会社MIMIGURI コーポレートサイト ▶ https://mimiguri.co.jp/ ◇ 運営: CULTIBASE https://www.cultibase.jp/ CULTIBASEによる他のPodcastはこちら CULTIBASE Radio https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-radio
Language
🇯🇵
Publishing Since
5/7/2024
Email Addresses
0 available
Phone Numbers
0 available
April 9, 2025
<p>最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!</p><p>番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。</p><p>お便りはこちら▶ <a href="https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26</a></p><p>◇</p><p>内田有紀と貫禄の話/CxOに求められる6要件/「起業家」と「事業経営者」の違い/事業経営者の役割は長期利益を生み出すこと/事業経営者の2つの必須要件/CxOに必要な「課題設定」ができるようになるには?/課題設定と実行の両方を完璧にできる人はいない/CxOとしてのアイデンティティの確立と関心の変化</p><p>▼本編で触れられているコンテンツ一覧</p><p>“自分らしい”リーダーシップを獲得するには?悩める40代へのアドバイス|最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~ #22</p><p><a href="https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz22" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz22</a></p><p>◇</p><p>『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!</p><p>◇</p><p><strong>番組パーソナリティ</strong></p><p>竹田正信</p><p>株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO</p><p>2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。</p><p>X(Twitter)▶ <a href="https://twitter.com/hanabouz87" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://twitter.com/hanabouz87</a></p><p>note▶ <a href="https://note.com/masa8706/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://note.com/masa8706/</a></p><p>原申</p><p>株式会社MIMIGURI 執行役員COO</p><p>2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。</p><p>X(Twitter)▶ <a href="https://twitter.com/harashindayo" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://twitter.com/harashindayo</a></p><p>note▶ <a href="https://note.com/ideafruits/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://note.com/ideafruits/</a></p><p>◇</p><p>関連コンテンツ</p><p>本当に任せられてる?権限委譲(デリゲーション)のバランスを考える|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #10<a href="https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz10" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz10</a></p><p>事業多角化を支える経営人材を育てるには? マネーフォワードはいかにマネジメントの認識を変えたのか</p><p><a href="https://www.cultibase.jp/articles/mf-management-shift" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://www.cultibase.jp/articles/mf-management-shift</a></p><p>経営層が鎧を脱ぐための「エグゼクティブ・ファシリテーション」とは?:不確実性と向き合える経営チームのつくり方<a href="https://www.cultibase.jp/articles/10495" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://www.cultibase.jp/articles/10495</a></p><p>◇</p><p>株式会社マネーフォワード ▶ <a href="https://corp.moneyforward.com/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://corp.moneyforward.com/</a></p><p>『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ <a href="https://biz.moneyforward.com/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://biz.moneyforward.com/</a></p><p>採用はこちら ▶ <a href="https://recruit.moneyforward.com/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://recruit.moneyforward.com/</a></p><p>株式会社MIMIGURI ▶ <a href="https://mimiguri.co.jp/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://mimiguri.co.jp/</a></p><p>お仕事のご相談などはこちら ▶ <a href="https://mimiguri.co.jp/service/consulting/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://mimiguri.co.jp/service/consulting/</a></p><p>採用はこちら ▶ <a href="https://herp.careers/v1/mimiguri/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://herp.careers/v1/mimiguri/</a></p><p>運営:CULTIBASE</p><p><a href="https://www.cultibase.jp/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://www.cultibase.jp/</a></p><p>◇</p><p>CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!</p><p>CULTIBASE Radio ▶ <a href="https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/</a></p>
March 26, 2025
<p>最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!</p><p>番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。</p><p>お便りはこちら▶ <a href="https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26</a></p><p>◇</p><p>原さんのブランディングを問い直す/両利きの経営のうち「深化」の業務は飽きやすい?/成熟したチームをビジョンで“再点火”できるか/オペレーション部門が抱える困難と乗り越え方/部門の位置付けを明確にし、他の部門との連携を高める/異なる部門とともに目指す目標をつくる/チームに合った「刺さる目標」の見つけ方/メンバーが仕事に楽しみを見出すためにどう関わるか?</p><p>▼本編で触れられているコンテンツ一覧</p><p>“自分らしい”リーダーシップを獲得するには?悩める40代へのアドバイス|最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~ #22</p><p><a href="https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz22" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz22</a></p><p>「両利きの経営(ambidexterity)」を推進する3つのアプローチ</p><p><a href="https://www.cultibase.jp/articles/1143" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.cultibase.jp/articles/1143</a></p><p>30分解説・ジョブ・クラフティング</p><p><a href="https://www.cultibase.jp/videos/10765" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.cultibase.jp/videos/10765</a></p><p>◇</p><p>『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!</p><p>◇</p><p>番組パーソナリティ</p><p>竹田正信</p><p>株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO</p><p>2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。</p><p>X(Twitter)▶ <a href="https://twitter.com/hanabouz87" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://twitter.com/hanabouz87</a></p><p>note▶ <a href="https://note.com/masa8706/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://note.com/masa8706/</a></p><p>原申</p><p>株式会社MIMIGURI 執行役員COO</p><p>2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。</p><p>X(Twitter)▶ <a href="https://twitter.com/harashindayo" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://twitter.com/harashindayo</a></p><p>note▶ <a href="https://note.com/ideafruits/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://note.com/ideafruits/</a></p><p>◇</p><p>関連コンテンツ</p><p>30分解説・『両利きの経営』<a href="https://www.cultibase.jp/videos/10793" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.cultibase.jp/videos/10793</a></p><p>「両利きの経営」を推進する経営層のストーリーテリング戦略|CULTIBASE Radio|Management #88<a href="https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/10539" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/10539</a></p><p>ジョブ・クラフティングとは?国内研究の第一人者・高尾義明さんが、定義・事例から最新の研究動向まで徹底解説|CULTIBASE</p><p><a href="https://www.cultibase.jp/articles/8674" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.cultibase.jp/articles/8674</a></p><p>両利きの経営を実現する“越境学習”の実践とマネジメント</p><p><a href="https://www.cultibase.jp/videos/10489" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.cultibase.jp/videos/10489</a></p><p>仕事に「制作」の悦びを!創造性を取り戻す鍵は、共同体からの離脱可能性|宇野常寛×安斎勇樹【W刊行記念対談】</p><p><a href="https://www.cultibase.jp/videos/14963" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.cultibase.jp/videos/14963</a></p><p>◇</p><p>株式会社マネーフォワード ▶ <a href="https://corp.moneyforward.com/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://corp.moneyforward.com/</a></p><p>『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ <a href="https://biz.moneyforward.com/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://biz.moneyforward.com/</a></p><p>採用はこちら ▶ <a href="https://recruit.moneyforward.com/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://recruit.moneyforward.com/</a></p><p>株式会社MIMIGURI ▶ <a href="https://mimiguri.co.jp/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://mimiguri.co.jp/</a></p><p>お仕事のご相談などはこちら ▶ <a href="https://mimiguri.co.jp/service/consulting/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://mimiguri.co.jp/service/consulting/</a></p><p>採用はこちら ▶ <a href="https://herp.careers/v1/mimiguri/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://herp.careers/v1/mimiguri/</a></p><p>運営:CULTIBASE</p><p><a href="https://www.cultibase.jp/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.cultibase.jp/</a></p><p>◇</p><p>CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!</p><p>CULTIBASE Radio ▶ <a href="https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/</a></p>
March 12, 2025
<p>最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!</p><p>番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。</p><p>お便りはこちら▶ <a href="https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://forms.gle/MwmVJ8ETQB6LQJe26</a></p><p>◇</p><p>timelesz project(タイプロ)の話/今回のテーマは「離職」の問題/離職率全体ではなく“regrettable”な離職の割合を見る/離職者の「理由」別の向き合い方/離職を防ぐポイントは「飽きさせない」こと/離職でよく聞く「人間関係」の話/ロールプレイ「離職面談」/ロールプレイから学ぶ離職面談での対話術/離職しても会える関係を実現するには?</p><p>▼関連する過去回はこちら</p><p>異動できなきゃ辞めてやる?!CxOが語る若き日の失敗と学び|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #1</p><p><a href="https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/14980" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/14980</a></p><p>“自分らしい”リーダーシップを獲得するには?悩める40代へのアドバイス|最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~ #22</p><p><a href="https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz22" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://www.cultibase.jp/radios/venture-radio/ssz22</a></p><p><br></p><p>◇</p><p><br></p><p>『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!</p><p><br></p><p>◇</p><p><br></p><p><strong>番組パーソナリティ</strong></p><p><strong>竹田正信</strong></p><p>株式会社マネーフォワード 取締役執行役員 マネーフォワードビジネスカンパニーCOO/株式会社クラビス 取締役CFO</p><p>2001年インターネット広告代理店にて企画営業職に従事。2003年株式会社マクロミルに入社し、2008年取締役就任。同社の経営企画部門を主に管掌し、事業戦略、人事戦略、企業統合、新規事業開発を主導。2012年株式会社イオレに転じ、取締役経営企画室長に従事。2016年株式会社クラビス取締役・CFOを経て、2017年より現職。</p><p>X(Twitter)▶ <a href="https://twitter.com/hanabouz87" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://twitter.com/hanabouz87</a></p><p>note▶ <a href="https://note.com/masa8706/" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://note.com/masa8706/</a></p><p><strong>原申</strong></p><p>株式会社MIMIGURI 執行役員COO</p><p>2005年マクロミル入社。 営業から営業企画、営業部長、人事責任者、PMI、管理本部長、新規事業開発室長など複数の部門を統括。 2014年よりグループ執行役員、ニューロマーケティングのCentan代表取締役副社長に就任。 2019年9月に退任し、製造業の受発注プラットフォームを展開するスタートアップCADDiにジョイン。ビジネスオペレーションリード、営業企画の立ち上げ等を経て、2021年よりHead of HR。その後2年弱で約80名の組織を650名規模まで拡大させ事業のブリッツスケーリングを実現。2023年4月より現職。</p><p>X(Twitter)▶ <a href="https://twitter.com/harashindayo" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://twitter.com/harashindayo</a></p><p>note▶ <a href="https://note.com/ideafruits/" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://note.com/ideafruits/</a></p><p><br></p><p>◇</p><p><strong>関連コンテンツ</strong></p><p>▼「対話」とは何か?改めて定義を探る</p><p><a href="https://www.cultibase.jp/videos/14089" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://www.cultibase.jp/videos/14089</a></p><p><br></p><p>▼ファシリテーションのコアスキル</p><p><a href="https://www.cultibase.jp/videos/10840" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://www.cultibase.jp/videos/10840</a></p><p><br></p><p>▼軍事から、冒険へ。対話論のパラダイムシフト</p><p><a href="https://www.cultibase.jp/videos/14100" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://www.cultibase.jp/videos/14100</a></p><p><br></p><p>▼真の出会いとしての対話 − マルティン・ブーバーの対話観 − 【連載】対話観を巡る旅 第3回</p><p><a href="https://www.cultibase.jp/articles/buber-dialogue-view" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://www.cultibase.jp/articles/buber-dialogue-view</a></p><p><br></p><p>◇</p><p><br></p><p>株式会社マネーフォワード ▶ <a href="https://corp.moneyforward.com/" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://corp.moneyforward.com/</a></p><p>『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ <a href="https://biz.moneyforward.com/" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://biz.moneyforward.com/</a></p><p>採用はこちら ▶ <a href="https://recruit.moneyforward.com/" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://recruit.moneyforward.com/</a></p><p><br></p><p>株式会社MIMIGURI ▶ <a href="https://mimiguri.co.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://mimiguri.co.jp/</a></p><p>お仕事のご相談などはこちら ▶ <a href="https://mimiguri.co.jp/service/consulting/" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://mimiguri.co.jp/service/consulting/</a></p><p>採用はこちら ▶ <a href="https://herp.careers/v1/mimiguri/" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://herp.careers/v1/mimiguri/</a></p><p><br></p><p>運営:CULTIBASE</p><p><a href="https://www.cultibase.jp/" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://www.cultibase.jp/</a></p><p><br></p><p>◇</p><p><br></p><p>CULTIBASEによる他のPodcastはこちら!</p><p>CULTIBASE Radio ▶ <a href="https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-raadio/</a></p>
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.