by 北海道新聞
北海道のニュースについて記者が解説する「北海道新聞ポッドキャスト」は、経済と雑談ニュースという2つのテーマで、週2回配信しています。 週初めに配信する<きくBiz北海道>は、北海道に密着した経済ニュースを紹介。道内のビジネスパーソンが注目すべき話題を、分かりやすく解説します。 木曜日配信の<つかる雑談ニュース>は、家族や職場、営業先など様々な場面で「雑談のタネ」になりそうな記事を記者が厳選。サクサクッと7本のニュースをご紹介します。
Language
🇯🇵
Publishing Since
10/12/2022
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 21, 2025
<p> 4月21日配信の北海道新聞ポッドキャスト<きくBIZ北海道>は、北海道新幹線の札幌延伸がトンネル工事の遅れで2038年度末以降に延期される見通しとなった影響について、担当の工藤雄高記者に聞きます。</p><p> JR北海道などが札幌駅南口で計画する再開発ビルは建設費高騰のため設計や開業時期が大幅に見直されることになりました。さらに、2022年に営業を終了した札幌駅直結の「パセオ」跡地に新しい商業施設を開業する方針も示されました。人が集まる北海道随一の拠点となっている札幌駅前はどう変わっていくのでしょうか。</p><p> このほか、ソフトバンクがなぜ国内最大級のデータセンターの建設地に北海道を選んだのか、トランプ関税によって道内製造業にどのような影響が出るのかについても解説します。</p><p> </p><p>【記事URL】</p><p>パセオ跡、28年度冬開業へ JR北海道発表 飲食や物販など200店</p><p> https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1148953/</p><p><br></p><p>札幌駅前再開発ビル、34年度全面開業 バスターミナルは30年度 工期2段階で事業費圧縮</p><p> https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1136934/</p><p><br></p><p>苫東データセンター 消費電力100万キロワット目指す ソフトバンク社長が拡張構想</p><p> https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1148521/</p><p><br></p><p>北海道内自動車部品メーカー、トランプ関税懸念 景気減退危惧 様子見も</p><p> https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1148555/</p><p><br></p><p>新「4プラ」部分開業 「旧」と異なる個性で存在感示せるか</p><p> https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1149987/</p><p> </p><p>【北海道新聞デジタル】https://www.hokkaido-np.co.jp</p><p>【出演】工藤雄高、長谷川裕紀、山口真理絵</p><p>【X(旧Twitter)】https://twitter.com/doshin_digital</p><p>【質問・お便りフォーム】</p><p>https://forms.office.com/r/B605jKNHeF</p>
April 17, 2025
<p>北海道新聞ポッドキャストの木曜配信は<つかえる雑談ニュース>です。北海道内の話題を中心に、友達同士や職場内の「雑談のタネ」になりそうなニュースを紹介します。今週は以下の記事です。</p><p>▼<a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1140685/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">アンパンマンの優しさの秘密は 梯久美子さんが評伝「やなせたかしの生涯」 NHK朝ドラ「あんぱん」31日スタート</a></p><p>▼<a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1145686/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">伊藤大海投手が機内アナウンス AIRDO、日本ハムと連携 応援に行く人には特製タオル 14日から</a></p><p>▼<a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1147056/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">北広島新駅西側にタワマン計画 大林組、36階建て 高さ130メートル</a></p><p>▼<a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1144356/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank"><訪問>「高宮麻綾の引継書」を書いた城戸川(きどかわ)りょうさん</a></p><p>▼<a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1145737/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">日向坂46、氣志團、ORANGE RANGEが来る! 新千歳空港開港100年 記念の野外音楽フェス 「ソラオン」6月開催</a></p><p>▼<a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1147143/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">札幌市立小中学校生9500人分、顔写真含む個人情報漏えいか 卒業アルバム受注会社にサイバー攻撃</a></p><p>▼<a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1146126/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">本屋大賞に阿部暁子さん「カフネ」 札幌で大学生活送る 「びっくりして頭が真っ白」</a></p><p>▼<a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1146142/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">本屋大賞受賞の阿部暁子さん 受賞で語った思いとは</a></p><p>▼<a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1146059/" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank"><書評>「金環日蝕」阿部暁子著</a>【質問・お便りフォーム】</p><p>https://forms.office.com/r/B605jKNHeF</p><p>【SNSアカウント】</p><p>北海道新聞ポッドキャスト https://twitter.com/doshin_digital</p><p>北海道新聞インスタグラムhttps://www.instagram.com/hokkaidoshimbun/</p><p>【出演】</p><p>MC:藤田夏子、津田祐慈(編集局デジタル担当記者)</p><p>ゲスト:能正明(報道センター記者) </p>
April 14, 2025
<p> 北海道新聞ポッドキャスト、毎週月曜日夕方の配信は北海道の経済ニュースを現場の記者がよもやま話を交えながらお伝えする<きくBIZ北海道>です。 </p><p><br /></p><p> 4月14日配信の<きくBIZ北海道>は、「バターのいとこ」の運営会社が新工場などの複合施設を2027年にも北広島市に整備するという話題を、筆者の有田麻子記者と一緒に取り上げます。 </p><p> また、北海道に昨年11月に上陸したばかりのOICグループが運営するスーパーマーケット「ロピア」が早くも道内5店目の店舗出店を計画していることがわかりました。現在、開業している屯田店と福住店。記者2人が行ってみて分かったことは? </p><p> 今週から始まった連載記事が「北の食☆ストーリー」。1回目に取り上げたのは「樽」です。ウイスキー造りを支える、重要なアイテムですが、板を適当に貼り合わせたらなんとかなる・・・なんて思っていたら、とんでもない! </p><p> 精密な加工技術をマスターした熟練した職人技が必要なんです。現在、出回っているものは海外製の中古樽が中心。そんな激ムズアイテムの生産に乗り出したのが北大農学部の学生たち。あえて挑む樽造り。その真意は!? </p><p> 番組の後半では、デジタル時代の外食店の変化、さらには、今週の注目ニュースについてもお話ししています。是非、聞いてみてください。 </p><p><br /></p><p> 【ポッドキャストで取り上げた記事のURL】 </p><p>ロピア5店舗目、札幌・中の島に開業へ 北海道科学大高跡地 </p><p>https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1145631/ </p><p><br /></p><p>北大生が北海道産洋酒樽造りを改革 森を守る「地産地消」とは<北の食☆ストーリー> </p><p>https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1147100/ </p><p><br /></p><p>「バターのいとこ」製造会社、北広島に菓子工場整備へ 温泉併設、27年にも開業 </p><p>https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1146693/ </p><p><br /></p><p>JR遠軽駅に立ち食い「北一そば」復活 CFで実現 構内では日本最北 25日から本営業 </p><p>https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1147203/ </p><p><br /></p><p>16年8カ月ぶりガソリン185円 最高値にさらに近づく?<来週の北海道経済> </p><p>https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1147132/ </p><p><br /></p><p> 【北海道新聞デジタル】https://www.hokkaido-np.co.jp </p><p>【出演】MC:山口真理絵、宇野沢晋一郎 ゲスト記者:有田麻子 </p><p>【X(旧Twitter)】https://twitter.com/doshin_digital </p><p>【質問・お便りフォーム】https://forms.office.com/r/B605jKNHeF </p>
読売新聞ポッドキャスト
毎日新聞
朝日新聞ポッドキャスト
朝日新聞ポッドキャスト
TBS RADIO
朝日新聞ポッドキャスト
TTとゆと
FERMONDO
「週刊文春」編集部
Chronicle
プレジデント社
SPINEAR
TBS RADIO
TRIPLEONE
COTEN inc.
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.