by interfm
林学博士 西野文貴さんプロデュースの里山プロジェクト「里山ZERO BASE」と連動したラジオ番組『Sato Note』(interfm 毎週日曜 8:00~8:30) ー里山ZERO BASEー 千葉県君津市の森を舞台に、放置されたスギ・ヒノキ林にみんなで手を入れ、誰もが関われる里山をづくりを目指し ています。 ★ドクトル西野への質問も受付中!★ ドクトル西野が植物や森づくりなどの質問にお答えします!⇒メッセージフォームから!
Language
🇯🇵
Publishing Since
10/13/2014
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
November 24, 2024
Dr. Sato Watanabe and local students from Nation University collaborate with Zero Base to replant a devastated forest in Kimitsu, Japan, using native trees that thrive in the region's climate.
September 28, 2024
interfm 9月28日(土)13:00-13:55放送 【Sato Note Special 炭焼きでつなぐハハソの森】 今回は、石川県能登半島の珠洲市。県内で唯一炭焼きを専業とする(株)ノトハハソを訪ねました。ノトハハソはお茶炭の生産を通して持続可能な地域づくりを目指し2004年からクヌギを植林。植物種多様性の向上にも寄与していることから、令和5年に環境省の「自然共生サイト」に認定されました。 クヌギの植林から20年となる今年、元日の能登半島地震で炭焼きの窯が被災。 この番組は、それでも「自然と共に生きていく」と決めた、ノトハハソ二代目、大野長一郎さんの物語です。 実は高橋万里恵さん、自然共生サイトの広報大使でもあるんです! 環境省 自然共生サイト広報大使の活動事例としても今回の取材の模様は紹介されています! ぜひチェックしてみてくださいね♪
September 22, 2024
今回のサトノートは出張ZEROベース。 元日の能登半島地震の被災地、石川県の能登半島を訪ねました。 能登は昔から、地域に根差した里山・里海があり 自然と共生する暮らしが今も多く残っています。 中でも、能登半島の先端に位置する珠洲市で、専業で炭焼きを営む ノトハハソの大野長一郎さんは、炭焼きづくりのためにクヌギを植林。 その森が生物多様性にも貢献しているとのことで 今回、大野さんに会いに出かけました。 その模様は、サトノート特別番組としてinterfmで放送が決定! interfm特別番組 「Sato Noteスペシャル ~炭焼きでつなぐハハソの森」 9月28日(土)13:00-13:55 放送 是非お聞き逃しなく! ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ その前に。 能登半島では元日の地震であちらこちらで土砂崩れが起きています。 そこで、ドクトル西野が現場検証! どんな山が崩れやすいのか、また復興にあたり どんな植物をどんな場所に植えたら良いのかなど ドクトルならではの減災の森づくりも解説します! 能登町の新名所 巨大スルメイカのモニュメント【イカキング】 スルメイカのお刺身、美味しかった~!
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.