by NPO法人スクート
「スクートラジオ」は不登校関連情報を中心に、「子どもたちにとって本当に必要な教育とは何か」「大人・地域・社会は子どもたちに何をしてあげられるのか」を考えるため、様々なトピックを取り上げて、お伝えしていくプログラムです。 メインパーソナリティ:内海、アシスタント:中山でお送りいたします。 ・お便り、ご質問をお待ちしています! https://forms.gle/85SDUUz2LENyYRV89 →不登校についてのご質問・お悩み、スクート(NPO&フリースクール)について聞いてみたいこと、教育全般に関すること、また内海・中山に聞いてみたいことなどお待ちしております!
Language
🇯🇵
Publishing Since
6/9/2021
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 16, 2025
<p>今回のテーマは「校歌」。</p><p>3月末~4月上旬は、卒業式や入学式など式典が数多くあります。</p><p>その式典で必ずと言っていいほど歌われるのが「校歌」。</p><p>ご自身の出身校の校歌、歌いだしは覚えているという方も多いのでは?</p><p><br></p><p>今回は、そんな「校歌」をテーマに、その歴史や他国の「校歌」事情などについてお話をしております!</p><p><br></p><p>引き続き「新年度、揺れ動く保護者の気持ち」というテーマでお便りを募集しております。短くてもよいので、皆様からのお便り、お待ちしております。また、今回の内容や、内海・中山への質問など通常のお便りもお待ちしておりますので、どしどし、リスナーの方の声をお寄せください。</p><p>下グーグルフォームより、お待ちしております!</p><p><a href="https://forms.gle/85SDUUz2LENyYRV89" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">https://forms.gle/85SDUUz2LENyYRV89</a><br></p>
April 14, 2025
<p> 今回は4月のお便りのテーマ「新年度揺れ動く保護者の気持ち」へいただいたメッセージにお答えしました。お便りをいただいた「わたしのワンピース」さん、「ぴろし」さん、どうもありがとうございました!!引き続き4月のテーマ「新年度揺れ動く保護者の気持ち」へ、皆様からのお便りお待ちしております!!</p><p><br></p><p><strong>お便り紹介</strong></p><p><strong>・ラジオネーム「わたしのワンピース」さん</strong></p><p>いつも揺れ動く気持ちを落ち着けるために、お守りのようにスクートラジオを拝聴しています。</p><p>「新年度、揺れ動く保護者の気持ち」というテーマ!待ってました!子どもが不登校(現在は、イレギュラーに登校。基本自宅学習。)になり、早4年目。多くの周りの友だちも状況を分かってくれているのはありがたいですが…その分、わざわざネガティブな話題として取り上げるのも気が引けてきて、モヤモヤを飲み込むことも増えてきました。でも、もう限界。</p><p>新学年のスタートを前に、本人の様子としては落ち着いています。春休みの間に学校の友だちと遊ぶ約束もしているようです。自室の片付けをしたり、新学期早々実施される体育大会に向けても期待を高めている様子。</p><p>それが、頼もしくもあり、不安でもあり…。と複雑な心境です。</p><p>学年が上がると、周りから様子を聞かれる機会も増えるので、我が子の状況を受け入れているつもりですが、勉強に部活にと忙しくしている同級生の話を聞くと羨ましく思ってしまったり、友だち同士で楽しそうに歩いている同年代の子ども達を見かけると、ふいに涙が溢れることもあり…。</p><p>まさに揺れ動く気持ちのやり場に困ります。</p><p>我が子と、というより、自分のメンタルと、どう向き合えば良いのでしょうか?</p><p><br></p><p><strong>・ラジオネーム「ぴろし」さん</strong></p><p>いつも楽しく、ためになる放送を届けてくださってありがとうございます。</p><p>犬の散歩をしながら、内海さんと中山さんの絶妙な掛け合いトークに大笑いしているリスナー歴 2か月のぴろしです。</p><p>私は東南アジアに在住する小学6年生の女児の母です。夫の海外赴任に伴い、昨年夏、東京から、こちらに参りました。娘はインターナショナルスクールに入学しましたが、その後 体調を崩し、2か月足らずでインターナショナルスクールを退学、現在日本人学校に在籍していますが、5年生の3学期は五月雨&短時間登校でした。</p><p>今の私は、心配事で頭の中がパンパンです。直近のことで言うと、娘は4月から学校へ通えるのか?先のことで言うと、中学2年生で帰国する予定ですが、その後の進路はどうするのか?私は今まで娘を引っ張ってきましたが、私たち親が、娘にとって良かれと思ってやってきたことが、残念ながら裏目に出ています。これまでの子育てを振り返って得た教訓は、娘に関することは、一緒に選択肢を探し、彼女が自分で決めることだと感じています。</p><p>それにしても、私の当地での子育ては孤独です。日本人学校に転学したものの、娘の現状もあり、ママ友ができていません。たまに日本の友達にLINEすることもありますが、中々本音を吐露することはできません。「誰かと繋がりたい」これが今、私の胸の内にある思いです。</p><p>こんな状況下なので、「スクートラジオ」「異論な登校 色んな不登校」そして、mitoさんの「こまりんこラジオ」は私の心のビタミンです。この文章を書きながら、気づいたことがあります。それは私が何となく同じ属性の友達を作ろうとしていたことです。「不登校」「子育て」だけにフォーカスするのではなく、それ以外のことにも目を向けているスクートラジオのような視点を持って、少しずつ繋がりを紡いでいきたいです。</p><p>いつも支えていただいてありがとうございます。そして今後の放送も南国から楽しみにしております。</p><p>お便りを募集しています</p><p>4月のお便りのテーマは</p><p>「新年度、揺れ動く保護者の気持ち」</p><p>入学、進級、はじまる春。「このままでいいのかな…?」そんな気持ち、ありませんか?焦り、不安、安心…どんな心の動きでもかまいません。あなたの声を届けてください。</p><p>お便りは下のグーグルフォームより<a href="https://forms.gle/85SDUUz2LENyYRV89" target="_blank">https://forms.gle/85SDUUz2LENyYRV89</a></p><p> </p><p>その他、不登校についてのご質問・お悩み、スクート(NPO&フリースクール)について聞いてみたいこと、教育全般に関すること、また内海・中山に聞いてみたいことなども随時お待ちしております!</p>
March 25, 2025
<p><strong>今回のテーマは「校内教育支援センター」</strong></p><p> スクートが6年間実施してきた親の会で、別室や保健室などの利用に関しては、どのような意見が出ていたのか。今回は、その声を元に校内教育支援センターについて考えています。</p><p>*番組内では「<a href="https://npo-schoot.jimdofree.com/2025/03/17/%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A%E9%96%8B%E5%82%AC%E5%A0%B1%E5%91%8A/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">会自体</a>」について触れられませんでしたが、開催後「参加者の顔出等プライバシーの観点から配慮不足だったのでは?」というご指摘をいただきました。その点につきましては、完全にこちらの配慮不足であり、参加者の皆様には不安な思いをさせてしまいました。改めて、ここにお詫びいたします。アーカイブの動画につきましては、内海発表パートのみ配信し、個人が特定されることがないような形で配信しております。(意見交換会の部分はいただいた感想・ご意見等を、発言者を匿名化し、要約したものを書面で閲覧できる形にしております。)</p><p>今後、オンライン勉強会等での顔出しをお願いする際には、あらかじめご案内いたしますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。</p><p><br></p><p><strong>お便り募集中!</strong></p><p>今月から、毎月のお便りのお題を決めて募集いたします!</p><p>4月のお題は「新年度、揺れ動く保護者の気持ち」です。</p><p>新しい学年、新しい環境。子どもたちの変化に合わせて、保護者の皆さんの心も揺れ動く時期ではないでしょうか?<br>「進級したけど、うちの子は大丈夫かな…」<br>「クラス替え、先生が変わって不安」<br>「新年度が始まるたび、自分の気持ちもそわそわする」<br></p><p>――そんな声を、番組に届けていただけませんか?</p><p>「こんなとき、他の家庭はどうしてるの?」<br>「うちでは、こうやって乗り切りました!」<br></p><p>といったエピソードやモヤモヤした気持ちも大歓迎です。</p><p>保護者ならではの視点や、ちょっとした葛藤・発見を、ぜひ番組で紹介させてください。</p><p><br></p><p>お便り、以下のお便りBOXフォームからお待ちしております!</p><p><a href="https://forms.gle/aV2S142P7721sFok6" target="_blank" rel="noopener noreferer">https://forms.gle/aV2S142P7721sFok6</a></p>
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.