by 正頭英和
2019年、教育界のノーベル賞“グローバル・ティーチャー賞”トップ10を受賞した正頭英和が、みなさまの子育てや教育に関するリアルなお悩みについて、世界の教育事情やトレンド、教育現場での実体験等を織り交ぜながらお答えしていく番組です。 自身の経験や固定概念に囚われ、子どもとデジタルとの適切な共存の仕方がわからない、子どもたちの興味が何なのか、またそれらをどのように成長させ未来に繋げていけば良いのか悩む保護者にとって、現代の子どもの教育・子育てにおける考え方を知ることができる“場”となるよう発信してまいります。 現在も小学校で教鞭を取っている教師だからこそわかる、子どもとの向き合い方やニーズの変化、教育のHow Toなど、毎週木曜に今気になるテーマを掘り下げたトークを通じてお伝えしていきます。
Language
🇯🇵
Publishing Since
2/15/2024
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 10, 2025
<p>Episode52は『新学期のストレス』をテーマに、新しい担任やクラスメイト、勉強など、環境が大きく変わる時期に気をつけたい、子供との接し方についてポイントを解説しています。</p><p>子供が前向きに頑張れる環境づくりに重要なことは「勝手な先入観を植え付けないこと」「安心感のある場所を作ること」として、担任との良好な関係値をサポートするコミュニケーションの取り方や人間関係の不安に対する心構え、学習への取り組み方などを紹介していますので、ぜひ最後までご視聴ください!</p><p>この番組は、教育界のノーベル賞“グローバル・ティーチャー賞”トップ10に選出された正頭英和がお送りするポッドキャスト番組『正頭先生の「好きがミライを変える授業」』です。</p><p>X(旧名Twitter)にて、#好きがミライを変える授業、で投稿していただくと、番組内で取り上げさせていただくかもしれません。</p><p>皆さまからのコメント、番組のフォローをお待ちしております!</p>
March 27, 2025
<p>Episode51は、年度の節目を迎えるこの時期に『あらためて今思う、エデュテイメントについて』をテーマとして、学びにおけるエデュテイメントの在り方を解説しています。個人の興味関心が尊重されたり、ネットでは個人の関心に沿った情報の選別が容易となった現代に、子供たちは「楽しいか楽しくないかがわからないこと」に対する取り組みへの抵抗が高まっているという傾向を示唆します。</p><p>そんな中、エデュテイメントによって楽しく学ぶ機会を提供することは「とりあえずやってみる」のハードルを下げることに繋がると意義付け、学びのモチベーションを高めるきっかけについて紹介をしていますのでぜひ最後までご視聴ください!</p><p>この番組は、教育界のノーベル賞“グローバル・ティーチャー賞”トップ10に選出された正頭英和がお送りするポッドキャスト番組『正頭先生の「好きがミライを変える授業」』です。</p><p>X(旧名Twitter)にて、#好きがミライを変える授業、で投稿していただくと、番組内で取り上げさせていただくかもしれません。</p><p>皆さまからのコメント、番組のフォローをお待ちしております!</p>
March 13, 2025
<p>Episode50は、『子供の一人時間の見守り方』をテーマに、例として、タブレット学習をしている子供との接し方を解説しています。いまや主流となったタブレット学習ですが、子供が一人でタブレットに向かっている姿を見た親世代が抱きがちな、本当にこの学習方法で良いのか?、もっと子供にしてあげられることはないか?という不安について取り上げています。実は、子供の学力が伸びるためには、「親が笑っていること」が最も重要であり、タブレット学習との共存の有効性や、学習後の子供との接し方として「教わったように教えない」をポイントにご紹介していますのでぜひ最後までご視聴ください!</p><p>この番組は、教育界のノーベル賞“グローバル・ティーチャー賞”トップ10に選出された正頭英和がお送りするポッドキャスト番組『正頭先生の「好きがミライを変える授業」』です。</p><p>X(旧名Twitter)にて、#好きがミライを変える授業、で投稿していただくと、番組内で取り上げさせていただくかもしれません。</p><p>皆さまからのコメント、番組のフォローをお待ちしております!</p><p></p>
はるか と ひとし
NewsPicks for Kids
FERMONDO
聴くテレ朝
SPINEAR
TBS RADIO
バタやん(KODANSHA)
NewsPicks for WE
Sakura English
そばちょ
COTEN inc.
朝日新聞ポッドキャスト
Chronicle
プレジデント社
ケビン (Kevin's English Room)
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.