by NewsPicks地球支局 × Chronicle
2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。#グリーンビジネス(旧番組名:GREEN IMPACT) ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員)https://twitter.com/naoyoshi510 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/ Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/
Language
🇯🇵
Publishing Since
3/22/2023
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
August 21, 2024
<p>▼今回のトーク内容: グリービジネス、最終回/1年半のエピソードを振り返ろう/新しいEV時代のスタートアップ、エマルションフロー/金儲けで地球を救うというコンセプト/番組に大きな影響を与えたLower Carbon Capital/日本のスタートアップを探し続けた1年半/新産業DACのPlanet Savers/日本の遺産を引き継ぐ植物工場/全ての産業に関わるグリーン産業/既存プレイヤーにも注目しよう/スタートアップだけでは解決できない/海外の情報をPodcastで届ける難しさ/今後やっていきたい取材/半導体に注目していこう/「AIと電力エネルギー」から目が離せない/マトリックス的ディストピアがやってくる? ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員)<a href="https://twitter.com/naoyoshi510">https://twitter.com/naoyoshi510</a> NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/</p>
July 31, 2024
<p>▼今回のトーク内容: 日本の核融合のビジネスチャンス/イーター(ITER)の技術を日本が輸出している/超電動コイル、ダイバーター、ブランケット技術/日本が市場を待つ高温超電導(HTS)/助川電気工業の液体金属技術/ブランケットから熱を取り出すテクノロジー/三國重工業のポンプ/燃料サイクルシステムを支えるポンプ/重水素とトリチウムを効率的に廃棄する方法/キヤノン電子管デバイスによる加熱装置「ジャイロトロン」のコアパーツ/ダイヤモンドが効率を上げる/日本はどこにお金を張るべきか/核融合炉を作る日本の底力/自動車産業の次は核融合産業だ ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/</p>
July 24, 2024
<p>▼今回のトーク内容: 今回のゲストは、京都フュージョニアリング世古圭さん/「核融合」国際関係の中でどう進めるか/G7サミットで核融合の議論/「ITER計画」はなぜ遅れているのか/中国との競争にどう向き合うか/自国で完結させようとする中国/米CFSの実装に向けた思想/安全保障と核融合、技術を抑える国家間の競争/2030年に予想される核融合ベンチャーの統廃合/いつ核融合の発電は実現するのか/ベースシナリオは2045年?/競争のトップはどこの企業なのか/トカマク型核融合炉のスケール/トリチウムの技術を持つカナダ ▼番組概要: 2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。 ▼出演: 後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) https://twitter.com/naoyoshi510 NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。 岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。 ▼プロデュース: 野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/ ▼デザイン: 岩城ユリエ ▼参考URL: NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」https://newspicks.com/news/8749394 NewsPicks 地球支局 連載 https://newspicks.com/user/20087/ </p>
TBS RADIO
Egg FORWARD × Chronicle
Chronicle
Business Insider Japan
オーツー・パートナーズ × Chronicle
TALENT Inc. × Chronicle
NewsPicks
プレジデント社
SPINEAR
NewsPicks
kodansha
ラジオNIKKEI
元証券マン 投資アドバイザー しんさん
I&CO
ラジオNIKKEI
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.