by TALENT Inc. × Chronicle
TALENT TALK(タレントーク) 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文と供に一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。(シーズン1は「SAI 〜凡人の非凡の才能を科学する〜」) ▼番組への感想は以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼感想ポスト X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式HP https://talent-inc.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式HP https://chronicle-inc.net/ ▼MC 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT代表取締役) https://twitter.com/takachiiiiii3 野村高文(Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm https://listen.style/p/kpeznebk?Pcc1U3Qe
Language
🇯🇵
Publishing Since
5/11/2023
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 17, 2025
<p>▼今回のトーク内容:本日のテーマ「のべ100回記念。2年間の配信を振り返る」/シーズン1「SAI」では、才能発揮の方法論を科学的に紹介/才能起業編から新サービス「TALENT PRENEUR」が生まれた/自身の「才能」から、キャリアの選択をすることが大切/論文ベースのシーズン2。有用だがたかちんの才能にマッチしなかった/シーズン3は、才能が活きるフリートーク形式/Podcast配信を続けたことで、悩み事がなくなったたかちん/Podcast配信は「自分の脳内をアウトプットする」ことが目的でも良い</p><p>▼番組概要:</p><p>才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。</p><p>▼MC:</p><p>佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)<a href="https://twitter.com/takachiiiiii3">https://twitter.com/takachiiiiii3</a></p><p>東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。</p><p><br></p><p>野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)<a href="https://twitter.com/nmrtkfm">https://twitter.com/nmrtkfm</a></p><p>音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。</p><p><br></p><p>▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら</p><p><a href="https://talent-inc.jp/supporter">https://talent-inc.jp/supporter</a></p><p><br></p><p>▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。</p><p><a href="https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA">https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA</a></p><p><br></p><p>▼感想ポスト:</p><p>X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。</p><p><br></p><p>▼参考URL:</p><p>株式会社TALENT 公式サイト</p><p><a href="https://talent-inc.jp/">https://talent-inc.jp/</a></p><p><br></p><p>TALENT PRENEUR<a href="https://talent-preneur.jp/">https://talent-preneur.jp/</a></p><p><br></p><p>Podcast Studio Chronicle 公式サイト</p><p><a href="https://chronicle-inc.net/">https://chronicle-inc.net/</a></p><p><br></p><p>▼編集:FUBI</p><p><a href="https://fubi.co.jp/studio">https://fubi.co.jp/studio</a></p><p><br></p><p>▼Design:NEWTOWN</p><p><a href="https://newtown.tokyo/">https://newtown.tokyo/</a></p>
April 10, 2025
<p>▼今回のトーク内容:</p><p>本日のテーマ「良い対話とは何か?」/お互いに「気持ちいい」状態こそ良い対話ではないか/求めているものがお互いに合致する相手とは、うまく対話できる/テクニックを使いすぎる人はしゃべりづらい/重要なのは、本当に相手の話に興味を持つこと/「一人では出てこないことが生まれる」のが良い対話ではないか/AIとの対話は、人間同士の対話を超えるか/AIが話すPodcastも作れる時代。最後に残るのは感情や感覚か</p><p>▼番組概要:</p><p>才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表取締役の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文とともに、一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。</p><p>▼MC:</p><p>佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT 代表取締役)<a href="https://twitter.com/takachiiiiii3">https://twitter.com/takachiiiiii3</a></p><p>東海大学政治経済学部卒。ECコンサルタント・フリマアプリの担当を務めM&Aした後独立。 2018年に株式会社リオンを設立し、経営者や専門家を対象としたタレントマーケティング事業を創出。2020年にCOTENに参画し、新規事業創出を担当した後に、社員全員の才能を最大化させることに責任を持つ役割(CGO)兼 取締役などを歴任した後、退任。2023年に株式会社リオンを株式会社TALENTに社名変更。心理学者とともに人々の「才能」についての研究を行い、その成果をもとに、人材開発事業を展開。同時に才能コーチングプログラムを開発し400名以上に実施し、起業家の事業創出プロデュースも手がける。好きなことは、猫と新しい体験と人との出会い。</p><p><br></p><p>野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表)<a href="https://twitter.com/nmrtkfm">https://twitter.com/nmrtkfm</a></p><p>音声プロデューサー・編集者。東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループ、ニューズピックスを経て、2022年にChronicleを設立。制作した音声番組「a scope」「経営中毒」で、JAPAN PODCAST AWARD ベストナレッジ賞を2年連続受賞。その他の制作番組に「News Connect」「みんなのメンタールーム」など。TBS Podcast「東京ビジネスハブ」メインMC。著書に『視点という教養』(深井龍之介氏との共著)、編集した書籍に『ビジネスシーンを生き抜くための仏教思考』(松波龍源氏・著)がある。</p><p><br></p><p>▼サポーター制度(TALENT Supporter)についてはこちら</p><p><a href="https://talent-inc.jp/supporter">https://talent-inc.jp/supporter</a></p><p><br></p><p>▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。</p><p><a href="https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA">https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA</a></p><p><br></p><p>▼感想ポスト:</p><p>X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。</p><p><br></p><p>▼参考URL:</p><p>株式会社TALENT 公式サイト</p><p><a href="https://talent-inc.jp/">https://talent-inc.jp/</a></p><p><br></p><p>TALENT PRENEUR<a href="https://talent-preneur.jp/">https://talent-preneur.jp/</a></p><p><br></p><p>Podcast Studio Chronicle 公式サイト</p><p><a href="https://chronicle-inc.net/">https://chronicle-inc.net/</a></p><p><br></p><p>▼編集:FUBI</p><p><a href="https://fubi.co.jp/studio">https://fubi.co.jp/studio</a></p><p><br></p><p>▼Design:NEWTOWN</p><p><a href="https://newtown.tokyo/">https://newtown.tokyo/</a></p>
April 8, 2025
<p><strong>(共催セミナーのお申し込みはこちらから)</strong></p><p><a href="https://talent-rooter-20250419.peatix.com/"><strong>https://talent-rooter-20250419.peatix.com/</strong></a></p><p><br></p><p><strong>■概要</strong> </p><p>このセミナーは、経営者・人事担当者・マネージャーの方が「AI時代において強い組織を構築する」ための「人が育ち成果が伸び続ける「再現性の高い営業組織」の作り方」「AIで考える、個の才能を活かすリーダーシップ論」 を学べる内容になっています。 スタートアップ特化の「営業組織支援」を行う「ROOTER株式会社」と「個の才能を活かす組織開発支援」を行う「株式会社TALENT」のコラボセミナーです。</p><p><br></p><p><strong>■こんな方におすすめ</strong></p><p> ・効果的な人材育成の方法を模索している ・個々の才能を最大限に引き出し組織力に変える方法を知りたい ・AI時代に対応した人材育成の方法を知りたい方 ・営業組織における育成と再現性に興味がある方 ・限られたリソースで最大の成果を上げる組織づくりを目指す方 ・自社の人材開発の方向性を探っている方</p><p><br></p><p><strong>■参加対象者</strong> </p><p>・スタートアップ経営者様 ・大企業・中小企業の人事担当者様 ・チームマネジメントに携わるマネージャーやリーダー様</p><p><br></p><p><strong>■セミナー詳細</strong> </p><p>【日時】 2025年4月19日(土) </p><p>セミナー:16:00〜18:30</p><p> 参加者交流:18:30〜19:30</p><p>【場所】 東京都品川区西五反田7-3-8 Vigience第二ビル3階 301号 Map:https://maps.app.goo.gl/mL8W7zFQeV8i76eC8?g_st=ic</p><p>【参加費】 2,000円(税込) ※軽食込み</p><p>【定員】 20名限定</p><p>【実施形式】 セミナー形式&ワークショップメイン形式のコラボ企画 (※アウトプットして相互に学ぶ参加型のプログラムです。)</p><p>【当日のプログラム】</p><p>15:45-16:00:受付 </p><p>16:00-16:10:ご挨拶 </p><p>16:10-16:40:オープニングトークセッション </p><p>・人を伸ばすために必要なことは? </p><p>・AI時代になってどう変わった? </p><p>・強い組織とは?</p><p> 16:40-17:25:セッション1</p><p>(ROOTER株式会社 代表取締役 力石 敬介) </p><p>「人が育ち成果が伸び続ける「再現性の高い営業組織」の作り方」</p><p> 17:30-18:15:セッション2</p><p>(株式会社TALENT 代表取締役 佐野 貴)</p><p> 「AIで考える、個の才能を活かすリーダーシップ論」</p><p> 18:15-18:30:チェックアウト(特典案内)</p><p> 18:30-19:30:参加者交流 【参加特典】 セミナー参加者限定で特別な特典をご用意しておりますのでお楽しみに! 特典内容は、セミナー中にご案内いたします。</p><p>【申込締切】 2025年4月19日(土)15:30 ※お申込みが定員に達した時点で、締切いたします。あらかじめご了承ください。</p><p><br></p><p><strong>■登壇者</strong></p><p>株式会社TALENT 代表取締役 佐野 貴</p><p>IT上場企業入社後、新規事業責任者を務め売却し独立。2018年に株式会社TALENTを設立し「才能」に着目したタレント人材の支援事業を創出。Podcast番組「COTEN RADIO」を運営する、株式会社COTENにて取締役及び人事責任者を兼任した後、2022年末に退任。現在は、当社にて心理学を基盤とした才能研究のデータを元に、リーダーシップに特化した組織・人材開発、起業家プロデュース・スクール事業などを展開。延べ1,000名以上の才能を支援。Forbes NEXT100に選出。flier book labo パーソナリティ。</p><p> </p><p>【会社・事業概要】 <a href="https://talent-inc.jp/"></a></p><p><a href="https://talent-inc.jp/">株式会社TALENT(https://talent-inc.jp/)</a> </p><p>「あふれる才能の輝きで、世界を幸せで満たす。」をパーパスに、才能が見つかり、活かされ、あふれ出し、かけ合わさり、才能が発揮されることが当たり前の世界を目指す会社です。才能研究を基盤とした、360度の才能支援事業を展開しています。</p><p><br></p><p>ROOTER(株) 代表取締役 力石 敬介 </p><p>2020年に新卒で株式会社リクルートに入社。SUUMO事業部に所属し、不動産仲介会社に対して集客支援を軸に営業研修/会議運営など幅広く組織支援を実施。自身の取り組みを社内の営業ツール化し、営業リーダーとしてのメンバー育成に活用。上記の成果とプロセスが評価され四年間で通期/四半期MVPなど累計7度の表彰を受賞。2024年7月にROOTER株式会社を創業し、ベンチャー企業を中心にすでに100社以上の営業組織をご支援。ベンチャー×営業組織における最適解を見つけるべく、日々顧客とともに奮闘中。 </p><p><br></p><p>【プロフィール】 <a href="https://rooter-inc.co.jp/company#message"></a></p><p><a href="https://rooter-inc.co.jp/company#message">https://rooter-inc.co.jp/company#message</a></p><p><br></p><p>【会社・事業概要】 <a href="https://rooter-inc.co.jp/"></a></p><p><a href="https://rooter-inc.co.jp/">ROOTER株式会社(https://rooter-inc.co.jp/)</a> </p><p>「仕事を楽しく、仕事で豊かに」をミッションに個を活かせる組織を増やし、そのために顧客の事業を起点に、組織作りをともに推進している会社です。組織開発支援、人材育成支援、キャリア支援など様々なアプローチで組織作りのサポートを展開しています。</p>
Egg FORWARD × Chronicle
オーツー・パートナーズ × Chronicle
NewsPicks
TBS RADIO
Business Insider Japan
超相対性理論
Chronicle
FERMONDO
プレジデント社
I&CO
SPINEAR
SHIRO × Chronicle
kodansha
尾原和啓 / けんすう
COTEN inc.
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.