by ORBIS IS
スキンケアブランドのORBIS(オルビス)がお届けする番組『月曜、朝のさかだち』🌷年々夜の活動が苦手になってきたアーティストのharu.が、ゲストのみんなとさまざまな“朝活”を体験し、憂鬱になりがちな週のはじまりに、自分の「ほぐしかた」を探っていくシリーズです。 . ウェブサイト「ORBIS IS」(オルビスイズ)の記事と連動しながら、番組は毎週月曜、朝7:00から配信中🎧 . “仕事や役割に追われる憂鬱な朝を乗り切るには、自分の機嫌をとったりすることも必要になってくる。私たちを落ち込ませることなんてそこらじゅうに潜んでいて、ときにはいろいろなことから目を背けたくもなるけれど。私たち、負けないよね?そこで大事なのが「凝り固まった心や身体を一度ほぐしてあげる」こと。朝からさかだちをして、世界を逆さまにみてみるとか、やってみると案外いい”ーharu.(アーティスト) . . 🌟「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 🌟「ORBIS IS」公式Instagram 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。 https://www.instagram.com/orbis_is_jp
Language
🇯🇵
Publishing Since
6/25/2023
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 20, 2025
<p>『月曜、朝のさかだち』シーズン2、第7回目。ゲストはファッションブランド『suzusan』のCEO兼クリエイティブディレクターの村瀬弘行さんをお迎えしています。愛知県有松の伝統工芸「有松鳴海絞」を、『suzusan』というブランドを通してプロダクトに落とし込み世界に届けている村瀬さん。ブランドに込めた「風通しの良いデザイン」とはどのようなものなのか。400年続く伝統工芸「有松鳴海絞」を活かしながらも、チャレンジングなデザインで仕掛けていく、そのクリエイティビティに迫ります。</p><p>.</p><p>📢村瀬弘行(むらせ・ひろゆき)</p><p>suzusan CEO兼クリエイティブディレクター。有松絞りを営む職人の家系に5代目として生まれる。アーティストを目指して20歳でヨーロッパへ渡り、ドイツ・デュッセルドルフの国立アカデミーで立体芸術と建築を専攻。2008年在学中に数本のストールでオリジナルブランド<suzusan>をスタートさせ、現在では世界29か国、120店舗で取り扱われている。また自社ブランドにとどまらず、日本の伝統工芸の継続性と循環を生み出す社会活動も精力的に展開している。</p><p>.</p><p>🌟<a href="https://corp.orbis.co.jp/">「ORBIS IS」ウェブサイト</a></p><p>「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア</p><p>.</p><p>🌟<a href="https://www.instagram.com/orbis_is_jp">「ORBIS IS」公式Instagram</a></p><p>毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。</p>
April 13, 2025
<p>『月曜、朝のさかだち』シーズン2、第7回目。ファッションブランド『suzusan』のCEO兼クリエイティブディレクターの村瀬弘行さんをゲストにお迎えしています。今回は、ドイツ留学中に『suzusan』が生まれたきっかけや、ブランドの背景にある愛知県有松の伝統工芸「有松鳴海絞」のルーツについてのお話し。「絞りの技術をビジネスへと繋げていった面白さ」に触れたharu.さんに、ご自身の中でのアートとビジネスの明確な棲み分けについても教えてくれました。</p><p>.</p><p>前編記事✎</p><p><a href="https://corp.orbis.co.jp/article/gas43/">ホワイトアスパラを調理して、ドイツの春に想いを馳せる朝 haru.×村瀬弘行【前編】</a>.</p><p>📢村瀬弘行(むらせ・ひろゆき)</p><p>suzusan CEO兼クリエイティブディレクター。有松絞りを営む職人の家系に5代目として生まれる。アーティストを目指して20歳でヨーロッパへ渡り、ドイツ・デュッセルドルフの国立アカデミーで立体芸術と建築を専攻。2008年在学中に数本のストールでオリジナルブランド<suzusan>をスタートさせ、現在では世界29か国、120店舗で取り扱われている。また自社ブランドにとどまらず、日本の伝統工芸の継続性と循環を生み出す社会活動も精力的に展開している。</p><p>.</p><p>🌟<a href="https://corp.orbis.co.jp/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">「ORBIS IS」ウェブサイト</a></p><p>「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア</p><p>.</p><p>🌟<a href="https://www.instagram.com/orbis_is_jp" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">「ORBIS IS」公式Instagram</a></p><p>毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。</p>
April 6, 2025
<p>『月曜、朝のさかだち』シーズン2、第7回目のゲストはファッションブランド『suzusan』のCEO兼クリエイティブディレクターの村瀬弘行さんをお迎えしています。この日の朝活は、二人の出会いの場所でもあるドイツで春になるとみんなが食べるというホワイトアスパラを調理して食べました。本編では初めて出会った日のこと、村瀬さんがブランドを立ち上げるまでに辿った人生についてなど、『suzusan』の誕生秘話、伝統工芸有松鳴海絞についてお話しいただきます。</p><p>.</p><p>前編記事✎<a href="https://corp.orbis.co.jp/article/gas43/">ホワイトアスパラを調理して、ドイツの春に想いを馳せる朝 haru.×村瀬弘行【前編】</a></p><p>.</p><p>📢村瀬弘行(むらせ・ひろゆき)</p><p>suzusan CEO兼クリエイティブディレクター。有松絞りを営む職人の家系に5代目として生まれる。アーティストを目指して20歳でヨーロッパへ渡り、ドイツ・デュッセルドルフの国立アカデミーで立体芸術と建築を専攻。2008年在学中に数本のストールでオリジナルブランド<suzusan>をスタートさせ、現在では世界29か国、120店舗で取り扱われている。また自社ブランドにとどまらず、日本の伝統工芸の継続性と循環を生み出す社会活動も精力的に展開している。</p><p>.</p><p>🌟<a href="https://corp.orbis.co.jp/" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">「ORBIS IS」ウェブサイト</a></p><p>「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア</p><p>.</p><p>🌟<a href="https://www.instagram.com/orbis_is_jp" target="_blank" rel="ugc noopener noreferrer">「ORBIS IS」公式Instagram</a></p><p>毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。</p>
HIGH(er)magazine
TBS RADIO
TaiTan/玉置周啓
shueisha vox
上坂あゆ美
J-WAVE
ニッポン放送
SPINEAR
SPINEAR
北欧、暮らしの道具店
望未とひかる
interfm
清田隆之/森田/ワッコ/さとう
CINRA
SmartHR
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.