by つぼけんと大ちゃん
《 教育の“ほぼ”最前線に迫る 》 共育ファシリテーターの大ちゃんと、普段は映像のカメラマンやディレクターを勤めているつぼけんの2人でお届けする番組です。 学校教育を始め、子育て・地域・平和学習・受験などなど、学びの最前線にいる方をゲストに呼んで、“ほぼ”最前線に迫っていきます。 《 番組X(旧Twitter) 》 つぼけん https://x.com/tsuboken_mol
Language
🇯🇵
Publishing Since
11/29/2021
Email Addresses
1 available
Phone Numbers
0 available
April 20, 2025
<p>学校が宿題を出す必要ってあると思います?</p><p>宿題いる派も、いらない派もいらっしゃると思いますが、お互いに正論を言っていても進まないのが組織というもの。</p><p>ではお互いの意見を擦り合わせた上で、より良い学校に進める方法ってあるんでしょうか?</p><p>「組織開発コンサルタント」として活躍する大ちゃん先生に聞いてみました。</p><p><br /></p><p>キーワード</p><p>WHO→WHY→WHAT→HOW / パラドックスクエスチョン / 可視化する / 対立はチャンス!</p><p><br /></p><p><br /></p><p>《 つぼけん 》</p><p>大学の自主映画サークルで映像制作の面白さを知り、映像の制作会社に入社。カメラマンディレクターとして、北極🐻❄️から南極🐧まで世界各地で撮影をしてきた。現在は「月曜日に会いたい人をふやす」をテーマに、映像🎥・写真📷・Podcast🎤などメディアを横断して活動中。</p><p><br /></p><p>《 大ちゃん:大野大輔 》</p><p>組織開発コンサルタント。</p><p>学校と自分が嫌いだった学生時代を、ある恩師が幸せに変えてくれたことがきっかけで教師の道を志す。10年勤めた公立小学校を退職し、現在は(株)先生の幸せ研究所のコンサルタントとして全国の学校園の伴走型支援を行うなど、「教育をもっと自由に」をテーマに活動している。</p><p>○(株)先生の幸せ研究所 コンサルタント</p><p>○鎌倉市教育アドバイザー</p><p>○社会教育士</p><p><br /></p><p>「研修リデザイン」</p><p>Amazon購入はこちら!</p><p>https://amzn.asia/d/fsyHWX6</p><p><br /></p><p>出版社(教育開発研究所)の公式ページはこちら!</p><p>https://www.kyouiku-kaihatu.co.jp/bookstore/products/detail/602</p><p><br /></p><p>感想はX(旧Twitter)「#ほぼ教」でつぶやいていただけたら嬉しいです!</p><p>【つぼけんX(Twitter) : @tsuboken_mol】</p><p><br /></p><p>「ほぼ教おたよりフォーム」</p><p><a href="https://forms.gle/FNjmUKtDRNyuD4wZ8" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://forms.gle/FNjmUKtDRNyuD4wZ8</a></p><p>→ご意見ご感想、お悩みも募集してますー!</p><p><br /></p><p>Podcast「ほぼ教育最前線 あなたにかわって、私が聞きます。」 アドレスまとめ</p><p><a href="https://lit.link/hobokyo" rel="ugc noopener noreferrer" target="_blank">https://lit.link/hobokyo</a></p><p>ぜひお知り合いに番組をシェアしてください!</p>
April 13, 2025
<p>対話の招待を探るシリーズもついに最終回!</p><p>対話の場を実践している若杉さんと大ちゃん。</p><p>どんな場を作っているのか具体的に聞いてみました。</p><p><br></p><p>「対話について対話しよう」ほんここ舎</p><p>Amazon購入</p><p>https://www.amazon.co.jp/対話について対話しよう-若杉逸平/dp/B0DQWWMBYY</p><p><br></p><p><br></p><p>《 ゲスト:若杉逸平さん 》</p><p>ファシリテーター/社会教育士</p><p>2018 年3 月まで名古屋市立の工業高校で建築科の教諭として18 年間勤務。現在は、個人事業「ひらけごま。」や、先生をはじめとする学校に関わる人をサポートする法人「一般社団法人ひらけエデュケーション」を設立し、教職員研修の企画や運営に携わり、参加型ワークショップのファシリテーターとして数多くの対話の場をつくっている。また、愛知教育大学ではキャリア教育科目などの非常勤講師を務めている。そして、特別支援教育支援員養成講座やアドボケイト養成講座を受講するなど、子ども一人ひとりの声をきき寄り添うことに繋がる学びを続けている。</p><p><br></p><p><br></p><p>《 つぼけん 》</p><p>大学の自主映画サークルで映像制作の面白さを知り、映像の制作会社に入社。カメラマンディレクターとして、北極🐻❄️から南極🐧まで世界各地で撮影をしてきた。現在は「月曜日に会いたい人をふやす」をテーマに、映像🎥・写真📷・Podcast🎤などメディアを横断して活動中。</p><p><br></p><p><br></p><p>《 大ちゃん:大野大輔 》</p><p>共育ファシリテーター。</p><p>学校と自分が嫌いだった学生時代を、ある恩師が幸せに変えてくれたことがきっかけで教師の道を志す。10年勤めた公立小学校を退職し、現在は(株)先生の幸せ研究所のコンサルタントとして全国の学校園の伴走型支援を行うなど、「教育をもっと自由に」をテーマに活動している。</p><p>○(株)先生の幸せ研究所 コンサルタント</p><p>○鎌倉市教育アドバイザー</p><p>○社会教育士</p><p><br></p><p>「研修リデザイン」Amazon購入はこちら!</p><p>https://amzn.asia/d/fsyHWX6</p><p><br></p><p>出版社(教育開発研究所)の公式ページはこちら!</p><p>https://www.kyouiku-kaihatu.co.jp/bookstore/products/detail/602</p><p><br></p><p>感想はX(旧Twitter)「#ほぼ教」でつぶやいていただけたら嬉しいです!</p><p>【つぼけんX(Twitter) : @tsuboken_mol】</p><p><br></p><p>「ほぼ教おたよりフォーム」</p><p>https://forms.gle/FNjmUKtDRNyuD4wZ8</p><p><br></p><p>Podcast「ほぼ教育最前線 あなたにかわって、私が聞きます。」 アドレスまとめ</p><p>https://lit.link/hobokyo</p><p>ぜひお知り合いに番組をシェアしてください!</p><p><br></p>
April 6, 2025
<p>いよいよ「対話って何?」について深めていきます。</p><p>「〜ぽさ」や「共に生きる」というキーワードをもとに、こぶとりじいさんやバイキンマンの話になっていきます。なぜ笑</p><p><br></p><p>「対話について対話しよう」ほんここ舎</p><p>Amazon購入</p><p>https://www.amazon.co.jp/対話について対話しよう-若杉逸平/dp/B0DQWWMBYY</p><p><br></p><p>《 ゲスト:若杉逸平さん 》</p><p>ファシリテーター/社会教育士</p><p>2018 年3 月まで名古屋市立の工業高校で建築科の教諭として18 年間勤務。現在は、個人事業「ひらけごま。」や、先生をはじめとする学校に関わる人をサポートする法人「一般社団法人ひらけエデュケーション」を設立し、教職員研修の企画や運営に携わり、参加型ワークショップのファシリテーターとして数多くの対話の場をつくっている。また、愛知教育大学ではキャリア教育科目などの非常勤講師を務めている。そして、特別支援教育支援員養成講座やアドボケイト養成講座を受講するなど、子ども一人ひとりの声をきき寄り添うことに繋がる学びを続けている。</p><p><br></p><p><br></p><p>《 つぼけん 》</p><p>大学の自主映画サークルで映像制作の面白さを知り、映像の制作会社に入社。カメラマンディレクターとして、北極🐻❄️から南極🐧まで世界各地で撮影をしてきた。現在は「月曜日に会いたい人をふやす」をテーマに、映像🎥・写真📷・Podcast🎤などメディアを横断して活動中。</p><p><br></p><p><br></p><p>《 大ちゃん:大野大輔 》</p><p>共育ファシリテーター。</p><p>学校と自分が嫌いだった学生時代を、ある恩師が幸せに変えてくれたことがきっかけで教師の道を志す。10年勤めた公立小学校を退職し、現在は(株)先生の幸せ研究所のコンサルタントとして全国の学校園の伴走型支援を行うなど、「教育をもっと自由に」をテーマに活動している。</p><p>○(株)先生の幸せ研究所 コンサルタント</p><p>○鎌倉市教育アドバイザー</p><p>○社会教育士</p><p><br></p><p>「研修リデザイン」Amazon購入はこちら!</p><p>https://amzn.asia/d/fsyHWX6</p><p><br></p><p>出版社(教育開発研究所)の公式ページはこちら!</p><p>https://www.kyouiku-kaihatu.co.jp/bookstore/products/detail/602</p><p><br></p><p>感想はX(旧Twitter)「#ほぼ教」でつぶやいていただけたら嬉しいです!</p><p>【つぼけんX(Twitter) : @tsuboken_mol】</p><p><br></p><p>「ほぼ教おたよりフォーム」</p><p>https://forms.gle/FNjmUKtDRNyuD4wZ8</p><p><br></p><p>Podcast「ほぼ教育最前線 あなたにかわって、私が聞きます。」 アドレスまとめ</p><p>https://lit.link/hobokyo</p><p>ぜひお知り合いに番組をシェアしてください!</p>
聞く、ほぼ日(ほぼ日刊イトイ新聞)
J-WAVE
J-WAVE
TBS RADIO
TBS RADIO
shueisha vox
GLOWDIA Podcast
FERMONDO
暮らしのおへそ
すべての道はジャズに通ず。
SPINEAR
TALENT Inc. × Chronicle
COTEN inc.
佐々木亮
はるか と ひとし
Pod Engine is not affiliated with, endorsed by, or officially connected with any of the podcasts displayed on this platform. We operate independently as a podcast discovery and analytics service.
All podcast artwork, thumbnails, and content displayed on this page are the property of their respective owners and are protected by applicable copyright laws. This includes, but is not limited to, podcast cover art, episode artwork, show descriptions, episode titles, transcripts, audio snippets, and any other content originating from the podcast creators or their licensors.
We display this content under fair use principles and/or implied license for the purpose of podcast discovery, information, and commentary. We make no claim of ownership over any podcast content, artwork, or related materials shown on this platform. All trademarks, service marks, and trade names are the property of their respective owners.
While we strive to ensure all content usage is properly authorized, if you are a rights holder and believe your content is being used inappropriately or without proper authorization, please contact us immediately at [email protected] for prompt review and appropriate action, which may include content removal or proper attribution.
By accessing and using this platform, you acknowledge and agree to respect all applicable copyright laws and intellectual property rights of content owners. Any unauthorized reproduction, distribution, or commercial use of the content displayed on this platform is strictly prohibited.